園芸・ガーデニング作業の基本 ~初心者のための基礎知識~
発芽したトルコギキョウを例に、間引きの仕方を解説します。隣のよい苗を傷める心配があるので、ピンセットを使って行います。生育の悪いものから順に引き抜き、葉の形がよくない苗も抜きましょう。
1.間引く前。種が非常に細かいので、均一にまけなかった部分があり、重なって発芽している
2.込み合っている部分の芽を、ほかの芽を傷つけないように、ピンセットを使って、そっと根ごと抜いていく
3.成長したときに葉が重ならないように、3本まで間引く。このあとも成長に応じて間引き、1本だけを残す
[関連]トルコギキョウの植物図鑑
置き場 発芽したら、日当たりのよい場所で育てます。
水やり 子葉が開いて本葉が少し見えてきたら、底面給水からジョウロでの水やりに変更します。用土に指を2~3cm差し込み、湿り気を感じなくなったら、やさしくそっと水やりします。
肥料 双葉が開いたら、肥料を施し始めます。双葉のときは、液体肥料を規定の希釈率の10倍程度に薄めて施します。本葉が展開したら、液体肥料の濃度を、規定の希釈率にします。2週間ごとに1回施すのが目安です。
本葉が3~4枚展開したら、鉢上げ(植え替え)のサインです。できるだけ根を傷つけないように、一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替える用土には、元肥として緩効性化成肥料を混ぜます。ペチュニアやキクなどは、摘心を行って、芽数を増やします。
以下をご覧になるには、ログインが必要です。
ログインして続きを読む会員登録がお済みでない方は…
3ステップで簡単会員登録(無料)!園芸講師による解説
「園芸・ガーデニング作業の基本」が、
すべて無料でご覧いただけます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雨の庭で![]() 2021/01/23 | 野田園芸さんの... 2021/01/23 | お安くゲット‼️ 2021/01/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
げんきを だし... 2021/01/23 | 雨の中の椿 2021/01/23 | クリスマスローズ 2021/01/23 |