トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ

寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
日本人に愛されてきたサザンカ。晩秋から春、さまざまな花が咲いていく

晩秋から花を楽しませてくれる花にサザンカがあります(今年は庭のサザンカが例年よりも早く咲きだしていました)。

 

冷たい空気がピーンと張りつめている早朝、凛とした風情を漂わせて咲くサザンカを見ると、師走の到来を感じます。

 

サザンカ、カンツバキ、ハルサザンカの3系統に大別されるサザンカ。ツバキと同じカメリア属(Camellia)ですが、花にボリューム感があるツバキに対して、地味な印象があります。しかし、ツバキに劣らず、古くから日本人に愛され、多彩な品種を誇ってきました。

 

サザンカの研究と品種保存に努めている園芸家の箱田直紀さんによると、「もともとサザンカは九州から四国南西部に自生していて、 野生のサザンカは一重でやや小ぶりの白い花だった」そうです。

 

花びらが薄く、日差しが強いとどこか萎れたような感じになるということでした(日差しが弱まると花に元気が戻るそうです)。

 

そして、「野生状態のサザンカのなかで変異種が生まれたり、ヤブツバキとの自然交雑があったりして、サザンカ群のほかにカンツバキ群やハルサザンカ群ができてきた」ということでした(八重咲きや濃紅色のサザンカ、あるいは春咲きサザンカは、ツバキの性質が影響しているようです)。

 

日本人はそうしたサザンカを珍しい花として注目し、栽培してきました。箱田さんの話では、とりわけ江戸の園芸が盛んだった文化文政期の江戸サザンカ、明治期の肥後サザンカに、サザンカ園芸の画期を見ることができるそうです。

 

さて、国立歴史民俗博物館くらしの植物苑で「冬の華・サザンカ」展が始まりました(会期は1月31日〈日〉まで)。

 

清楚な一重咲きや八重咲き、万重咲きの花、あるいは紅色や薄いピンク色、花びらの縁に紅をさした花等々、受け継がれたサザンカが並んでいます。多彩な展示と解説に、日本人の、そして箱田さんの'サザンカ愛'が溢れていました。

 

 

国立歴史民俗博物館くらしの植物苑「冬の華・サザンカ」展

開催期間:2015年12月1日(火)~2016年1月31日(日)

 

 

取材協力:国立歴史民俗博物館くらしの植物苑

 

 

(元『趣味の園芸』編集長 原田)

 

 

--------------------------------------------------------------

【園芸LOVE 原田が行く】は、「みんなの趣味の園芸」スタッフであり『趣味の園芸』テキスト元編集長の原田による園芸エッセイです。

寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
‘白縮緬’(サザンカ群)。箱田直紀さんは「野生のサザンカはこんな一重の白花だったのではないか」という
寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
‘酒中花’(サザンカ群)。花びらの縁に入る紅に、文字通り、ほのかに酒に酔ったような風情を感じた
寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
‘勘次郎[立寒椿]’(カンツバキ群)。紅色で八重咲きの花が美しい
寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
‘六歌仙’(ハルサザンカ群)。紅白の2色咲きに‘粋’を思わずにいられなかった。品種名は箱田直紀さん命名によるという
寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
‘快童丸’(江戸サザンカ)。園芸が盛んだった文化文政期、サザンカも人気植物だったという
寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
‘緋の司’(肥後サザンカ)。一重の紅花と黄色の花芯のコントラストが印象的。サザンカはハナショウブ、シャクヤク、アサガオ、キク、ツバキと並んで肥後六花の一つ
寒空のもと凛として咲くサザンカの美しさ
株もとにはなぜか伝統植物のマツバランが! 箱田直紀さんによれば、偶然、増えていったのだという

関連する植物の情報

植物図鑑:サザンカ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!