トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

野菜の「とう立ち」って何?

野菜の「とう立ち」って何?
とう立ちして、タワーのようになったリーフレタス。葉は堅くて苦くなり、これ以上は枚数も増えない(撮影:成清徹也)

野菜の「とう立ち」とは何なのでしょう。よくないものだと考えられがちですが、とうを食べる野菜もあるんです。恵泉女学園大学人間社会学部教授の藤田 智(ふじた・さとし)さんに、「とう」について詳しくうかがいました。

 

*  *  *

 

とう立ちさせたくないのは葉ものと根菜類

 

とう立ちとは、花芽 (はなめ/植物の芽のうち花になるもの)がついて花茎(かけい/花芽がついた茎=とう)が伸びること。正確には「抽薹(ちゅうだい/抽苔)」といいます。

 

植物は、一定の条件がそろうと花芽分化(はなめぶんか/葉や茎を作り出していた成長点に花芽ができること)し、できた花芽が発達すると、葉もの野菜や根菜類では花茎が伸びます。これがとう立ちです。とう立ちしたあと、花芽はやがて開花します。

 

トマトなどの実もの野菜は、花を咲かせて実をつけさせるものなので、とう立ちとはいいません。とう立ちが問題になるのは、葉や根を利用する葉もの野菜と根菜類です。とう立ちすると葉の数が増えなかったり、堅くなったり、根が太らなかったりするからです。

 

葉もの野菜と根菜類のとう立ちを防ぐにはまず、花芽分化させないことが大切です。

 

「とう」がおいしい野菜もある

 

穂ジソ

yasai202102_61_2.jpg

撮影:丸山 滋

シソの花茎が伸びたもので、開花前の蕾を刺身のつまや薬味にするほか、天ぷらなどにも利用される。

 

ナバナ

yasai202102_61_1.jpg

撮影:岡部留美

ナバナはとう立ちした花茎と蕾(つぼみ)を食べる。専用品種があるが、コマツナハクサイなど一部のアブラナ科の花茎も美味。

 

202102y_01.jpg

『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2021年2・3月号より

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!