トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

慈しむようにゆっくりと楽しむ 美しい多肉チレコドン

慈しむようにゆっくりと楽しむ 美しい多肉チレコドン
パニクラーツス(阿房宮)は最大級の種。自生地では1mを超えるような株は赤く美しい花茎を出すが、国内でそのサイズに育てることは難しい(撮影:丸山 光)

多くの園芸家たちを惹きつけてやまない多肉植物の世界。『趣味の園芸』4月号からスタートした新連載「さあ、多肉ワールドへ」では、ビギナーが驚き、マニアが感嘆する、その奥深い世界を、愛好家の方々がナビゲートしてくれます。

第1回では、国際多肉植物協会部会長の金子未由(かねこ・みゆ)さんがチレコドンを紹介します。

 

*  *  *

 

独特の株姿と幹の質感

 

チレコドンは南アフリカ周辺に自生するベンケイソウ科の植物です。1970年代後半までは、コチレドン(子葉の意味)属として分類されていましたが、新たにチレコドン属として独立しました。コチレドンの綴りを並べ替えて命名されたために、少し紛らわしくて困ってしまいます。

 

同じチレコドンでも、その形状はさまざまでバリエーション豊か。レティキュラーツス(万物想)やワリチーなどは、その独特な幹の質感でコーデックスの人気種となっています。

 

 

ずっと好きでいられるひと鉢を探すなら

 

今回チレコドンを紹介してくれた金子未由さんは、2階建ての温室を中心に多種多様な多肉植物を栽培しています。どの種類、どの個体にも見るべきところがあるという考えから「どうしてもふやしてしまう」といいます。

 

チレコドンという多肉植物の魅力はどこにあるのでしょう。

 

「葉よし、幹よし、姿よし、です(笑)。どの部分を見ても味わい深くて、全体を眺めてもやっぱり見飽きない鉢が多いです。

 

チレコドンはゆっくりと育ちます。微調整はできても、全体をつくり直すことはできません。そういう時間の積み重ねが一つの鉢に詰まっているといえます。もし、ずっと好きであり続ける、そういうひと鉢が欲しいのなら、チレコドンを選ぶことをおすすめします」

 

大きく育てることよりも、自生地での姿を思い起こさせるような株姿のまま、その表情が変わらないまま育てることが、金子さんの栽培の方針。慈しむようにゆっくりと楽しめるのがチレコドンなのです。

 

202104e_01.jpg

テキスト『趣味の園芸』2021年4月号より

慈しむようにゆっくりと楽しむ 美しい多肉チレコドン
左からワリチー、レティキュラーツス(万物想)、ブックホルジアヌス。ほかにも4月号誌面では厳選したチレコドンを紹介しています。

関連する植物の情報

チレコドン 万物想

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!