トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

「世界らん展2023−花と緑の祭典−」2月8日~2月14日開催!「趣味の園芸」でもリポート〈2月12日放送予定〉

「世界らん展2023−花と緑の祭典−」2月8日~2月14日開催!「趣味の園芸」で...

国内最大級の"ランの祭典"「世界らん展2023−花と緑の祭典−」が、2月8日(水)から2月14日(火)まで、7日間にわたって東京ドームシティ プリズムホールで開催されます。

 

今年は2月開催。プリズムホールに100万輪の花が集う

33回目の開催を迎える今回は、計100万輪の花が会場に集められます。日本一のランを決定する世界らん展日本大賞をはじめ、日本大賞の受賞経験者がこだわり抜いて育てた珠玉のランの展示、珍しいラン・選りすぐりの花が集まる花と緑のマーケットなど盛りだくさんです。

 

高さ4mの「らんの谷」。あでやかな色と香りに包まれる

ランの世界への入り口は、コチョウランやカトレア、オンシジウムなどが約10万輪も咲き誇るウェルカムゲート。毎年、フォトスポットとしても大人気です。そして今年のメイン企画は、高さ4mの壁がランで埋めつくされた「らんの谷」。さまざまな色彩と香りに全身が包まれて、まるでランが咲き誇る渓谷を訪れたかのよう。 世界らん展の目玉ともなっている、華道家・假屋崎省吾さんと花創作家・志穂美悦子さんが手掛ける花の作品も必見。

 

趣味の園芸「これ、かっこイイぜ!」のコーナーも

昨年大好評を博した「趣味の園芸」の人気企画「これ、かっこイイぜ!」のコーナーが、今年も登場! 出演の俳優・滝藤賢一さんイチオシのユニークな多肉植物や着生植物が勢ぞろいします。

 

2月12日(日)放送予定の「趣味の園芸」では、番組内で「世界らん展2023」の会場の様子を、番組ナビゲーター村雨辰剛さんが会場からリポートします。

 

「世界らん展2023−花と緑の祭典−」

 

開催期間/2023年2月8日(水)~2月14日(火)

一般公開 10:00~18:00
※8日(水)12:30~18:00、10日(金)10:00~20:00

会場/東京ドームシティ プリズムホール(東京都文京区後楽1-3-61)

入場料金/1,800円(税込)

※2月10日(金)18:00~20:00に限りフライデーナイトチケット1,000円(税込)で入場可能。

※保護者同伴の小学生以下無料。

※チケットは世界らん展公式ホームページ、美術展ナビチケットアプリ、各種プレイガイドで購入可能。

「世界らん展2023」公式ホームページ

※状況によりイベントが中止・変更となる場合があります。最新の開催情報は、ホームページなどからご確認ください。

 

★趣味の園芸 放送予定

「進化し続ける花!シンビジウム」内で放送予定

放送 2月12日(日)午前8:30~8:55 Eテレ

再放送 2月15日(水)午前10:25~10:50 Eテレ

再放送 2月17日(金)午後0:30~0:55 Eテレ

※放送が変更・休止になる場合があります。最新の情報は番組ホームページよりご確認ください。

 

「世界らん展2023−花と緑の祭典−」2月8日~2月14日開催!「趣味の園芸」でもリポート〈2月12日放送予定〉
前回の日本大賞花(日本大賞審査部門)カランセ(エビネ)ユタカ‘新緑の瞬間’(写真提供/世界らん展実行委員会)

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!