トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

甘いイチゴを育てるにはフカフカな土を選ぼう

甘いイチゴを育てるにはフカフカな土を選ぼう
天使のいちご 雪うさぎ。ピンクがかった白の実が目を引く話題の品種。病気に強くて育てやすく、大粒で甘みも十分。/角田ナーセリー

来春おいしいイチゴを味わいたいなら、今がスタートの時期です。園芸家の深町貴子(ふかまち・たかこ)さんが、イチゴがよく育つ土についてアドバイスします。

 

*  *  *

 

おいしいイチゴを栽培するコツはいくつかありますが、最も大切なのは根をしっかりと張らせること。根の張りがよいと、根が水分や養分をどんどん吸収して株が大きく成長し、葉が盛んに光合成をします。結果として、イチゴの実にも養分が行き渡り、甘い実がたくさん収穫できます。そこで、おいしいイチゴを育てるには、培養土選びにもこだわってみましょう。ピートモスなど、植物性の有機質資材が主体の土はフカフカで、通気性や水もち、水はけがよく、イチゴはしっかりと根を張ることができます。

 

イチゴがよく育つのは、フカフカの土

 

イチゴの根は酸素を好み、地表近くに多く根を張る性質があります。水はけの悪い土では酸素が不足するため、根の張りが悪くなります。一方で、イチゴの根は乾燥に弱く、春になり葉がふえると、水ぎれにも注意が必要になります。イチゴをうまく育てるには、通気性、水はけ、水もちの3つの条件を満たした培養土を選ぶことが大切です。

 

ピートモスやバーク堆肥などの有機質資材が主体の培養土は、空気を含んでフカフカとしていて、水はけ、水もちもよくなります。イチゴはしっかりと根を張ることができ、株全体が旺盛に育って甘い実がたくさんつきます。

 

反対に、土がカチカチにかたくなっていたり、水はけが悪かったりすると、根がしっかり張らず、根腐れを起こしたりして生育が悪くなり、収穫できる量も減ってしまいます。

 

■『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2014年11月号より

趣味の園芸 やさいの時間 2014年11月号

2014年10月21日 発売 定価 669円 (本体619円)

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
早朝園芸😅
2023/03/25
もう春ですね
2023/03/25
3年目のプリム...
2023/03/25
原種系チューリ...
2023/03/25
咲きました~
2023/03/25
芋蔓
2023/03/25
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!