トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

バラの「始まり」は病気の「始まり」

バラの「始まり」は病気の「始まり」
葉を病気から守って、きれいに咲かせよう。写真は‘サンセット・グロウ’。撮影:桜野良充

3月はバラの「始まり」のとき。この季節には芽吹きに合わせて、たくさんの作業があります。バラ栽培家の小山内 健(おさない・けん)さんが、病気対策の重要性を教えてくれました。

 

*  *  *

 

バラの芽が展開を始めると、まずうどんこ病が現れ、そして目では確認できませんが、黒星病も活動を始めます。病気をまん延させてしまうと、枝葉が傷んで、株に大きなダメージを残します。もちろん花つきもよくありません。

 

こうならないためにも、病気はなるべく「予防」を心がけることが大切です。

 

薬剤散布は先手必勝!

 

「予防」には、いろいろな方法と考え方があります。ほんの少し被害が見られるくらいなら、手で取り除いたり、症状が出た葉を数枚むしるだけでも、一定の効果があります。

 

あまり手間をかけず、大きな成果を上げたいなら、予防薬の散布が効果的です。この場合は、芽吹きから3月中・下旬までに1回、散布しておくのがポイント。株全体、特に芽先はしっかり散布します。病原菌の活動より「先手」を打つことになり、4〜5月からの病気のまん延が抑えられます。健康なバラがふえるので、薬剤の使用量は少なくてすみ、春の花つきもよくなります。

 

■『NHK趣味の園芸』2015年3月号より

趣味の園芸 2015年3月号

2015年2月21日 発売 定価 545円 (本体505円)

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!