NHKテレビテキスト『趣味の園芸』

【最新号】2023年6月号

【大特集】もう一度、アジサイに出会う

・空と山とアジサイと みちのくあじさい園を訪ねて
・アジサイ栽培 保存版
・見て見て! みんなのアジサイアレンジ
・牧野富太郎とヒメアジサイ ほか

【注目特集】草花、観葉植物、サボテンも。ふやす!

【連載】

・花も人ものびやかな庭
・バービーの すすめ! 花道
・牧野富太郎の七つ道具 ほか

【放送テーマ】

・あじさい百花繚乱
・選 氷川きよしグリーンサムへの12か月⑦ "増やす"に挑戦
・これ、かっこイイぜ!#17 ランを着生で愛でる!
・稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月③ ほしい景色を植物で作る

内容
★今年もきました、アジサイの季節。
しっとりと深い青に、思わず目を奪われる。そんなアジサイの季節が、今年もやってきました。6月号の特集は「もう一度、アジサイに出会う」。誰もが知っているアジサイですが、「見る」「知る」「育てる」「楽しむ」と、その魅力に改めて出会えるような盛りだくさんの内容でお届けします。
まずは 空と山とアジサイと みちのくあじさい園を訪ねて で、誌上アジサイ散策を。アジサイの名所は数あれど、「みちのくあじさい園」は東京ドーム3個分以上の広さに4万株以上のアジサイが咲く桁違いさ。その見事な景色を堪能するとともに、管理のポイントも教われます。また、近年生まれている多彩な新品種も、アジサイ観賞の見どころ。あじさい百花繚乱 では、今見るべきアジサイ、腕に覚えのある方に向けた玄人向けのアジサイを、それぞれ10品種厳選して紹介します。そして鉢植え栽培にも庭植え栽培にも、お役立ち間違いなしなのが とことんわかる アジサイ栽培。初めて育てる人には、アジサイがどんな植物で、どんなタイプがあり、どんな株を選べばいいのか、購入後の植え替えや剪定など栽培方法も丁寧に解説。もう楽しんでいる人には、花が咲かない、大きくなりすぎたなどのお困りごとに応えます。さらに、さし木でお気に入りをふやす方法や、海外でブレイク中の目新しい種類の紹介など、楽しみを深める内容に。三上真史さんがつくるアレンジメントや、みんなの趣味の園芸に投稿された、みなさんの「わが家のアジサイアレンジ」をご紹介する 見て見て!みんなのアジサイアレンジ、牧野博士お手植えのヒメアジサイが巡り巡って住居跡である練馬区立牧野記念庭園に戻ってきたストーリー牧野富太郎とヒメアジサイなど、アジサイをもっと楽しむ記事が詰まっています!

★育てる以上の醍醐味。「ふやす」は楽しい!
花壇を一面の花畑にしたい、お気に入りの観葉植物をあちこちに置いてジャングルみたいにしたい……。そんな夢をかなえたいなら、「ふやす」テクニックを駆使しましょう。大きく育った株を分ければ、株がふえるのはもちろん、もとの株もリフレッシュされて元気に。さし木をするなら、剪定で切った枝を使えばお金もかからずエコです。タネまきをすれば大量にふやせるうえ、発芽や双葉など、育つ過程を愛でる楽しさもあります。そんな「ふやす」基本に加え、季節連載「島田有紀子のスーパーテクニック」第1回では、一気に大株に仕立てるさし木法、知って得するさし木の裏技・小技も紹介します。

★かっこイイぜ!&グリーンサムの放送も!
放送の これかっこイイぜ!♯17 ランを着生で愛でる! では、コチョウランのかっこイイ根の姿を楽しむ着生の魅力を、杉山拓巳さんがたっぷりお届け。稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月の第3回は「ほしい景色を植物で作る」。自分の好きな植物を自分らしく組み合わせてお気に入りの空間を作るノウハウを、植栽デザイナーの太田敦雄さんに教わります!

発売日
2023年5月19日(金)
※一部地域では発売日が異なります。
定価700円(本体636円+税10%)
月刊(21日発売)
次号2023年7月号は、6月21日(水)発売予定
【定価改定に関するお知らせ】
2023年4月号から、テキストの定価を改定いたしました。
〔改定前〕定価640円(税込)→〔改定後〕定価700円(税込)
【放送に関するお知らせ】
※特別番組などにより、放送が変更・休止になる場合があります。
※テキストと番組とでは、一部内容などが異なることがあります。
※最新の放送予定は番組ホームページよりご覧ください。

テキストこぼれ話・連載

趣味の園芸テキストこぼれ話

『趣味の園芸』編集部によるテキストこぼれ話。最新号の内容に関連して、誌面で紹介しきれなかった情報をウェブ限定で公開!【毎月2回更新】

教えて松尾さん! はじめてのバラ

「まつおえんげい」の4代目松尾祐樹さんが、バラとのつき合い方、季節ごとのお手入れをやさしく解説します。【2022年4月号~】

木と暮らす12か月

お気に入りの木と暮らしてみませんか? 毎月テーマに沿って「育てて楽しい樹木」を紹介します。【2022年4月号~】

『趣味の園芸』『やさいの時間』お便り・投稿募集

見て見て!お気に入りの花

自慢の植物やお庭の写真をお待ちしています【趣味の園芸】

みんなのマルシェ

自慢の野菜や畑の写真をお待ちしています【やさいの時間】

番組

番組ホームページは、「みんなの趣味の園芸」サイトとは異なります。以下からご覧ください(NHKサイトに移動します)。
番組で募集中のテーマは、番組ページ内からご応募いただけます。

趣味の園芸

NHKオンラインへ移動します

  • 日曜日午前8:30~8:55【Eテレ】
  • 水曜日再放送 午後1:05~1:30【Eテレ】

栽培に役立つ本

植物の栽培に役立つ本

  • 12か月栽培ナビDo 花苗をふやす タネまき・さし木・株分け
    12か月栽培ナビDo 花苗をふやす タネまき・さし木・株分け

    「今月なにができるか」「どうするか」、花苗のふやし方を作業別にこの一冊に集約!

  • 新しいバラ 強く、美しく咲かせる"
    新しいバラ 強く、美しく咲かせる

    もう、バラは難しくない。世界的なバラ育種家、木村卓功さんのノウハウがつまった一冊

  • 三上真史の趣味の園芸のはじめかた 育てる&楽しむ50のヒント
    三上真史の趣味の園芸のはじめかた 育てる&楽しむ50のヒント

    園芸の基本はこの一冊でバッチリ!三上さんがわかりやすくレクチャーする園芸入門書

もっと見る

野菜づくりに役立つ本

もっと見る

趣味の園芸 やさいの時間

『やさいの時間』は、育てて楽しい、育てておいしいを伝える「野菜の総合誌」。ビギナーもベテランも野菜作りを楽しんで続けられるよう、菜園では人気野菜の栽培を藤田智さんが、アイデア満載のプランター栽培は深町貴子さんが伝えます。

『やさいの時間』はこちら

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!