NHKテレビテキスト『趣味の園芸』

【最新号】2023年10月号

【大特集】「輝く庭」の秘密 ナチュラリスティック・ガーデン

・珠玉のグラス&シードヘッド
・花で彩るナチュラリスティック・ガーデン
・ピート・アウドルフとは何者か。
・原種チューリップと小球根

【注目特集】ラベンダー 暖地でもうまくいく3つのヒケツ

【連載】

・花も人ものびやかな庭
・教えて!松尾さん はじめてのバラ ほか

【放送テーマ】

・“色あせぬ恋”の花 ケイトウ
・いきものパラダイス⑧40年の成果を見に行く!
・稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月⑦強いバラを育てる
・ガーデナー直伝 すてき!の作り方⑤ナチュラリスティックに挑む
・ニッポン実りのわざ③リンゴ~青森県~

内容
★「ナチュラリスティック・ガーデン」を知っていますか?
近ごろ、ときどき耳にする「ナチュラリスティック・ガーデン」。宿根草が咲き、グラスの穂が揺れる……。そんなイメージは浮かぶけれど、実際のところ、どんな庭?という方も多いかもしれません。『趣味の園芸』10月号では「輝く庭」の秘密 ナチュラリスティック・ガーデンの大特集。見どころ、考え方、植える植物、庭への取り入れ方など、あらゆる面から、その実態を探ります。 例えば、ナチュラリスティック・ガーデンに魅せられたカメラマン・今井秀治さんは、日本各地で自身が切り取った最高の瞬間を、四季折々の庭の見どころとともに紹介してくれます。自然主義の植栽手法を広めた立役者でもあるガーデンデザイナーが、世界各地でつくった代表的な植栽も「ピート・アウドルフとは何者か。」で見ることができます。景観デザイナーの永村裕子さんは、「ガーデナー直伝 すてき!の作り方 ⑤ナチュラリスティックに挑む」で、「植物の一生を堪能できる」「ガーデナーが理想の“自然”を具現化できる」など、そのステキ!の理由をいくつも教えてくれるとともに、3年後を夢見て気軽にのんびりと、わが家の庭にナチュラリスティック・ガーデンを取り入れるヒントも紹介してくれます。「ナチュラリスティックな庭の宝物 珠玉のグラス&シードヘッド」では、風情あるグラス類と自然の造形美に驚かされるシードヘッド(タネをつけた花がら)のなかでも、ことさら美しく取り入れやすいものを、ガーデナーの新谷みどりさんが教えてくれます。自然な美しさもいいけれど、もう少し華やかで彩りのある庭にしたいなら、「花で彩るナチュラリスティック・ガーデン」をどうぞ。大滝暢子さんが“シック”と“さわやか”の2つのイメージでつくったガーデンを、1年間の植栽カレンダーとともに丁寧に解説します。荻原範雄さんが紹介するのは、主張しすぎないかわいさでナチュラリスティックな庭にぴったりの「原種チューリップと小球根」。球根類も、宿根草も、植えつけにぴったりのタイミング。この秋、庭にナチュラリスティックな趣を取り入れてみませんか。

★暑さに負けない「ラベンダー」&カラフルな実で遊ぶ「ミニ盆栽」
梅雨どきから夏にかけて、ラベンダーが蒸れや暑さで枯れる、枝が枯れる、葉が落ちる、姿がボサボサなどはよく聞くお悩み。この夏、残念な思いをした方には必見の注目特集が「ラベンダー 暖地でもうまくいく3つのヒケツ」です。品種選び・植えどき・蒸れ対策という3つのヒケツで上手に育てるコツを、ハーブに詳しい伊能美緒さんが伝えます。
人気の季節連載「山田香織 はじめてのミニ盆栽」は3回目の秋編。この季節の楽しみの一つであるカラフルな実りを楽しむ実もの盆栽のおすすめの種類、盆栽をより魅力的に見せるための盆栽鉢とのコーディネート法(鉢合わせ)、その植えつけ方などを、わかりやすく解説します。

★放送は5週! グリーンサム「強いバラを育てる」、ドライフラワーでも美しい「ケイトウ」
「稲垣吾郎 グリーンサムへの12か月 ⑦強いバラを育てる」の講師はバラ育種家の木村卓功さん。世界中の育種家たちの努力で進化した、必要最低限の薬剤散布で育てられる、強く美しいバラを紹介してくれます。秋花の扱い、植え替え、剪定など、秋に手に入れた開花株の手入れもしっかり解説します。秋の深まりとともに色鮮やかになる「“色あせぬ恋”の花 ケイトウ」を紹介してくれるのは、おなじみの園芸研究家・小笠原 誓さん。寒さに弱いケイトウを長く楽しむ管理法、色あせしにくい花をさらに長く楽しめるドライフラワー作りも紹介します。三上真史さんが産地を訪ねる「ニッポン実りのわざ ③リンゴ~青森県~」や、生きものでいっぱいの国営昭和記念公園の秘密を探る「いきものパラダイス⑧40年の成果を見に行く!」もお見逃しなく!

発売日
2023年9月21日(木)
※一部地域では発売日が異なります。
定価700円(本体636円+税10%)
月刊(21日発売)
次号2023年11月号は、10月20日(金)発売予定
【放送に関するお知らせ】
※特別番組などにより、放送が変更・休止になる場合があります。
※テキストと番組とでは、一部内容などが異なることがあります。
※最新の放送予定は番組ホームページよりご覧ください。

テキストこぼれ話・連載

趣味の園芸テキストこぼれ話

『趣味の園芸』編集部によるテキストこぼれ話。最新号の内容に関連して、誌面で紹介しきれなかった情報をウェブ限定で公開!【毎月2回更新】

教えて松尾さん! はじめてのバラ

「まつおえんげい」の4代目松尾祐樹さんが、バラとのつき合い方、季節ごとのお手入れをやさしく解説します。【2022年4月号~】

木と暮らす12か月

お気に入りの木と暮らしてみませんか? 毎月テーマに沿って「育てて楽しい樹木」を紹介します。【2022年4月号~】

『趣味の園芸』『やさいの時間』お便り・投稿募集

見て見て!お気に入りの花

自慢の植物やお庭の写真をお待ちしています【趣味の園芸】

みんなのマルシェ

自慢の野菜や畑の写真をお待ちしています【やさいの時間】

番組

番組ホームページは、「みんなの趣味の園芸」サイトとは異なります。以下からご覧ください(NHKサイトに移動します)。
番組で募集中のテーマは、番組ページ内からご応募いただけます。

趣味の園芸

NHKオンラインへ移動します

  • 日曜日午前8:30~8:55【Eテレ】
  • 水曜日再放送 午後1:05~1:30【Eテレ】

栽培に役立つ本

植物の栽培に役立つ本

  • 12か月栽培ナビDo 花苗をふやす タネまき・さし木・株分け
    12か月栽培ナビDo 花苗をふやす タネまき・さし木・株分け

    「今月なにができるか」「どうするか」、花苗のふやし方を作業別にこの一冊に集約!

  • 新しいバラ 強く、美しく咲かせる"
    新しいバラ 強く、美しく咲かせる

    もう、バラは難しくない。世界的なバラ育種家、木村卓功さんのノウハウがつまった一冊

  • 三上真史の趣味の園芸のはじめかた 育てる&楽しむ50のヒント
    三上真史の趣味の園芸のはじめかた 育てる&楽しむ50のヒント

    園芸の基本はこの一冊でバッチリ!三上さんがわかりやすくレクチャーする園芸入門書

もっと見る

野菜づくりに役立つ本

もっと見る

趣味の園芸 やさいの時間

『やさいの時間』は、育てて楽しい、育てておいしいを伝える「野菜の総合誌」。ビギナーもベテランも野菜作りを楽しんで続けられるよう、菜園では人気野菜の栽培を藤田智さんが、アイデア満載のプランター栽培は深町貴子さんが伝えます。

『やさいの時間』はこちら

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!