執筆・監修
Succulents & Cactus Database Project
業界の最前線で活躍している専門家が「みんなの趣味の園芸」に集結!
急速に人気が高まり、広く親しまれるようになった多肉植物。信頼できる情報をお届けするため、確かな知識を持つ執筆陣とともに、多肉植物・サボテンファンのための、新たなデータベースづくりを試みています。
-
長田 研(おさだ・けん)
園芸研究家。静岡県でナーセリー「カクタス長田」を経営。園芸植物の生産、輸出入に携わり、新たなサボテンや多肉植物の導入に取り組んでいる。サボテンや多肉植物に関する文献にも精通している。
-
靍岡秀明(つるおか・ひであき)
園芸家。昭和5年創業のサボテン・多肉植物を扱う老舗「鶴仙園(かくせんえん)」の3代目。多肉植物の自生地を訪ねる一方、高温多湿の日本で多肉植物をどう楽しむか、日々、ノウハウを探究している。
-
松岡修一(まつおか・しゅういち)
多肉植物栽培家。奈良県で多肉植物の生産・販売を行う「たにっくん工房」を経営。ユーフォルビアをはじめ多肉植物の育種にも取り組んでいる。また海外で開催される品評会で審査員も務めている。
-
山城智洋(やましろ・ともひろ)
園芸研究家。大阪府 豊中市のサボテン・多肉植物専門店「山城愛仙園」の2代目。花き市場勤務を経て、サボテン・多肉植物の生産、輸出入に携わる。豊富な品種知識とていねいな栽培管理でコレクターからの信頼も厚い。
写真撮影
-
田中雅也(たなか・まさや)
植物写真家。番組「趣味の園芸」でも花の撮影を手ほどきする講師としておなじみ。植物を理解し、そのフォルム、花の表情を、シチュエーションにあわせて巧みにフレームに収める感性は、園芸家からも評価が高い。
みんなの写真
多肉・サボテン
|
|
|
|
0
10
|
0
9
|
0
8
|
0
10
|
|
|
|
|
0
14
|
0
12
|
0
15
|
0
5
|
|
|
|
|
0
5
|
0
12
|
0
10
|
0
24
|
多肉植物に関するテキスト&本
-
大特集 冬が楽しくなる!注目のスター多肉植物(2020/11/21発売)
『趣味の園芸』2020年12月号
今注目のスター級多肉をまとめて紹介! キラキラ窓が魅力のハオルチアはおすすめタイプ別と栽培の基本を。冬型多肉植物や寒さに強い多肉植物は、耐えられる最低温度や冬の置き場とともに一挙紹介。コノフィツム記事は永久保存版と言っても過言ではありません。
-
大特集 運命の一鉢と出会う コーデックス、アガベ、サボテン(2020/8/21発売)
『趣味の園芸』2020年9月号
靍岡秀明さんが、かっこいいコーデックスを厳選して紹介。人気のアガベは、美しいフォルムを保つコツなどを解説します。山城智洋さんセレクトによるサボテンだけを集めた、とじ込み付録「多肉植物・サボテン コレクションカード」第4弾付き!
-
これ1冊で多肉植物の基本は完ぺき!
多肉植物パーフェクトブック
人気の種類を中心に、定番から希少種まで101種を解説。栽培の基本とコツ、もっと楽しむための上級栽培テクニックなど、ビギナーから経験者まで安心の育て方も紹介しています。[監修] 靍岡秀明、長田 研、松岡修一、山城智洋
-
究極のコーデックス栽培本!
12か月栽培ナビ NEO コーデックス
各月の基本作業と管理のコツを、「夏型」春秋型」「冬型」の3つの生育型別に解説。多様な属にまたがるコーデックス栽培のポイントがわかります。「図鑑」では人気品種から希少種まで約100種を紹介。[著]長田 研
-
ハオルチアのすべてが詰まった一冊
12か月栽培ナビ NEO ハオルチア
ひと月ごとに基本の育て方と作業方法を解説。ただ育てるのではなく、美しく育てるコツがわかります。「図鑑」では初心者向けの普及種から愛好家向けのレアな種まで90種以上を紹介します。[著]靍岡秀明
-
12か月の作業と管理を解説
よくわかる栽培12か月 多肉植物
スタンダードなものからちょっとマニアックなものまで、80種類以上の多肉植物を生育パターンごとにわかりやすく解説。園芸初心者もベテラン愛好家も、ぜひ知っておきたい多肉植物栽培の基本がコンパクトにわかる、お得な一冊です。[著]長田 研
会員登録がお済みの方は
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
投稿募集中 from テキスト編集部
-
-
見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!
-
-
みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!