![]() |
|||
園芸分類 | 庭木・花木 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木または中高木 | 原産地 | 中国南部 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 10m | 開花期 | 7月~10月 |
![]() |
|||
花色 | ピンク,赤,白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,開花期が長い,初心者でも育てやすい,耐寒性が強い | ||
![]() |
日当たりがよく、水はけのよい場所を好みます。
庭植えで植えつけてから1年未満の株や鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。鉢植えでは、夏場の水切れは開花や花もちに影響するので注意します。庭植えで根づいた株は、水やりの必要はありません。
2月ごろに寒肥(元肥)として有機質肥料を株元の周辺に埋めておけば、そのほかは必要ありません。
病気:うどんこ病
糸状菌のカビの一種で3月から4月ごろから発生しますが、前年から樹上で冬越しした菌が発生源となります。予防策としては、茂りすぎた枝を間引いて、風通しと採光をよくすることです。
害虫:サルスベリフクロカイガラムシ
6月、8月を含めて、年に2~3回発生します。白い楕円形のカイガラムシが樹液を吸汁します。蜜状の排せつ物にカビが発生して起こるすす病も深刻です。景観上だけでなく、日光を好むサルスベリの葉を覆い光合成を妨げます。
水はけがよければ、特に土を選ばないので、市販の培養土が使えます。また、赤玉土(中粒)2に対し完熟腐葉土1を混ぜたものなどでもかまいません。
植えつけは4月から5月と9月が適期です。根を切っていないポット苗はいつでも行えますが、もともと暖かい地域の樹木なので、植えつけ後の発根に必要な土の温度が下がらない時期を選びます。移植や鉢植えの植え替えは3月から4月が適期です。鉢植え、庭植えともに植えつけや植え替えるときに、植え穴または鉢土の底に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として施しておきます。
さし木:6月から8月に固まった新梢から20cmほどの穂木を採取し、水あげ後に湿らせた赤玉土(小粒)にさします。さし木後は直射日光を避けた明るい場所で管理します。
根伏せ、根ざし:4月から8月に根を掘り、10~20cmに切り取ったものを植えつけます。さし木より簡単ですが、つぎ木株では親木とは違う花が咲く「台木」をふやすことになります。
剪定:暖地では咲き終わった枝先を早めに切り戻すと、再萌芽した枝先に再び開花します。混み合った枝は生育期でも間引いて風通しをよくしましょう。落葉期に春から伸びた枝を切り戻し、樹形を整えます。強い切り戻しは翌春に勢いの強い枝を出し、大きな房で開花します。弱い切り戻しは、細かい枝が多く出て小さな房でたくさん開花します。
サルスベリは新梢を伸ばしながら枝先に花芽をつくり、夏から秋にかけて次々と開花します。枝の生育にばらつきがあるので、「百日紅」の別名どおり、開花期が長期間となります。落葉期に新梢すべてを切り戻す従来の剪定法による仕立て方のほか、弱めの切り戻し...
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アガパンサス 2022/06/30 | 散歩道の花~ブ... 2022/06/30 | 😀これ、なぁん... 2022/06/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
無事が何より。... 2022/06/30 | こっとの庭 2022/06/30 | 空手師範の奥義... 2022/06/30 |