サクラソウ
お気に入りに登録する

サクラソウの基本情報

学名:Primula sieboldii
和名:サクラソウ(桜草)

科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)

サクラソウ
サクラソウ
サクラソウ

クリックすると拡大します

サクラソウとは

特徴

サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。
春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠しています。
花色の幅は狭いのですが、花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。花の表と裏で色が異なる園芸品種も少なくありません。伝統園芸植物の一つで、江戸時代の元禄年間から栽培の記録が見られ、現在は300品種を超えるまでに至っています。これらの伝統的な園芸品種群は「孫半斗(まごはんど)鉢」という鉢に3~5芽ずつ植えられ、「花壇」と呼ばれる5段のひな壇に飾られて観賞されます。

基本データ

園芸分類 草花,山野草
形態 多年草 原産地 シベリア東部~中国東北部、朝鮮半島、日本列島
草丈/樹高 15~20cm 開花期 4月~5月
花色 白,ピンク,紫,複色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 普通
特性・用途 落葉性,耐寒性強い
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • ‘浮間白’

    Primula sieboldii ‘Ukima shiro’
    かつて荒川沿いにあり、田島が原とともに名高かったサクラソウの群生地の浮間が原で発見された純白花。同じように野生品から見いだされた純白花がほかにもあり、「◯◯白」という名がついている。
  • ‘五台紅’

    Primula sieboldii ‘Godaik〜’
    地元で栽培されていた浮間が原産の野生品から選別された濃色大輪花。花色は濃いマゼンタピンク。
  • ‘南京小桜’

    Primula sieboldii ‘Nankin kozakura’
    最も小さい花を咲かせる園芸品種で、濃いピンクに白い縁取りのある花が咲く。現存するサクラソウの伝統的園芸品種のなかで最古とされ、享保年間に作出された。
  • ‘青葉の笛’

    Primula sieboldii ‘Aobano hue’
    江戸時代中期ごろに作出されたと思われる伝統的園芸品種。純白の花弁に緑色の筋が入る。
  • ‘駒止’

    Primula sieboldii ‘Komadome’
    鮮明な鴇色(ときいろ)の花色で、花形が整った中輪花。
  • ‘三保の古事’

    Primula sieboldii ‘Mihono koji’
    花弁の裏は鮮明な濃いマゼンタピンクで、表には白いぼかしが大きく入る。花弁は切れ込みが入り、繊細な印象。類似品種が多くある。

育て方・栽培方法

サクラソウの栽培カレンダー

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

サクラソウのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

サクラソウに関する記事

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!