イヌマキ
お気に入りに登録する

イヌマキの育て方・栽培方法

イヌマキ
イヌマキ
イヌマキ
イヌマキ
イヌマキ
イヌマキ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 庭木・花木
形態 高木 原産地 日本(関東地方以西)、中国、台湾
草丈/樹高 20m 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 強い
特性・用途 常緑性,生け垣に向く,初心者でも育てやすい,日陰でも育つ

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

水はけがよければ、日なたから日陰まで幅広く植えることができますが、日当たりがよいほうがよく生育します。

水やり

鉢植えや、庭植えでも植えつけてから2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。庭植えで、植えつけて2年以上たつ株は特に水やりの必要はありません。

肥料

庭植えは、2月ごろに寒肥(元肥)として有機質肥料を株元の周辺に埋めておきます。鉢植えは、3月に化成肥料を株元に追肥します。

病気と害虫

病気:ペスタロチア病、すす病
ペスタロチア病は、糸状菌(カビ)が原因の病気で、葉を部分的に灰褐色に枯らします。風雨により飛来した病原菌により発症します。葉の傷や切り口から侵入しやすく、刈り込み直後に発症することもあります。病原菌は落ち葉とともに越冬するので、枝に残った古い葉や株元の落ち葉を早めに取り除くことが予防にもなります。
すす病は、アブラムシやカイガラムシの堆積した排泄物に発生したカビです。見た目が悪いだけでなく、光合成を阻害します。アブラムシやカイガラムシを防除すれば発生も見られなくなります。イヌマキでは特にアブラムシの発生に注意します。

害虫:マキシンハアブラムシ、チャハマキ、ドウガネブイブイ
マキシンハアブラムシは新梢の先端に発生する赤みを帯びたアブラムシです。3月ごろから新梢の先を注意して観察し、早期発見に努めます。早期であれば部分的な小範囲の薬剤散布ですみます。アブラムシの排泄物は蜜状の甘い液体なので、これを求めて樹上に登るアリや、枝の先端部などに発生する兆候を手がかりにします。
チャハマキは小さなガの幼虫で、葉を糸で束ねた中に潜んでいます。見つけしだい捕殺するか、葉ごと圧殺します。
ドウガネブイブイはコガネムシの仲間で、成虫が夜間に葉を食害します。昼間に枝の中に潜んでいるところを枝を揺すって落とし捕殺したり、追い払うようにします。

用土(鉢植え)

水はけがよくなるよう、有機質を多く含む土になるよう心がけます。赤玉土(中粒)2、完熟腐葉土または樹皮堆肥1の比率で混ぜたものなどを使います。

植えつけ、 植え替え

鉢植え、庭植えともに、植えつけ適期は3月中旬から6月と9月です。また、根を切って行う移植の最適期は5月から6月です。植えつけ、植え替えのときは、植え穴または鉢底に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として施します。大きな株を植えるときは、根に空気が届きやすいように、やや土を高く盛って植えつけ、深植えは避けます。

ふやし方

タネまき:10月ごろにタネの下の花托(かたく)が暗紫色に熟したらタネを採取します。採取したタネはすぐまくか、密閉したビニール袋に入れて冷蔵庫で保存し、翌年の3月にまきます。

さし木:3月から4月、または9月中旬から10月に行います。3月から4月の場合は、昨年伸びた充実した枝を穂木として使います。9月中旬から10月にさす場合は、今年伸びた枝から10㎝ほどの穂木をとり、水あげ後、清潔な鹿沼土などにさします。さし木後は乾燥しないよう注意し、直射日光を避けた明るい場所で管理します。

主な作業

剪定:3月から12月に樹形を整える目的で刈り込みます。ただし、寒冷地では10月までに作業を終えるようにします。

特徴

イヌマキは雌雄異株の常緑高木です。若い枝は柔らかく、刈り込みにも耐えるため、人工樹形に仕立て庭木として利用されるほか、生け垣にも使われます。開花期は5月から6月で、雄株には葉と同じくらいの長さの尾状の黄色みを帯びた雄花が、雌株には先端に胚珠...

種類(原種、園芸品種)

イヌマキ

イヌマキ


Podocarpus macrophyllus
-10℃でも耐えるほど耐寒性は強いが、基本的にはもっと暖かい気候を好むので、移植や刈り込み作業は暖かい時期に行いたい。

ラカンマキ


Podocarpus macrophyllus var. maki
イヌマキより葉が小さく密生し、樹高も5mほどで生育が遅い。そのため庭木としての観賞価値はラカンマキのほうが高く評価される。ふやす場合は同じ形質の苗木を得るためにさし木でふやす。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:高取利道(たかとり・としみち)
奈良県で庭のデザイン、施工、管理を行うタカトリ園芸を経営。コニファー、花木、小果樹の利用を提案し、園芸番組への出演や、講習会、新聞、園芸誌への執筆を通してガーデニングの楽しさを伝える活動を行う。1級造園施工管理技士、農薬管理指導士。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

イヌマキのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!