学名:Platycladus orientalis
和名:コノテガシワ
科名 / 属名:ヒノキ科 / コノテガシワ属
コノテガシワは樹高15mを超える常緑高木で、中国から朝鮮半島に分布します。以前はクロベ属に含まれていましたが、未熟な球果が多肉質で、種子に翼がないなどの点から、現在は1属1種のコノテガシワ属となっています。自然樹形でも卵形や狭円錐形に整いますが、大きくなりすぎる前に刈り込んで樹形を維持します。園芸品種も多く葉色のバリエーションが多いのも魅力ですが、コノテガシワには冬の葉色が茶色や褐色を帯びる品種が多くあります。生育期の黄緑や濃い緑の葉色から一変する冬の葉色を知ったうえで品種選びをすると、四季を通して周囲の木々との調和が楽しめます。
![]() |
|||
園芸分類 | 庭木・花木,コニファー | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 高木 | 原産地 | 中国、朝鮮半島 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 15m | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい,生け垣向き,カラーリーフ | ||
![]() |
そだレポの投稿はまだありません。
コノテガシワを育てたことがある方は、ぜひその経験を皆さんにご紹介してください。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トケイソウ咲く... 2023/09/23 | プルメリアの種... 2023/09/23 | カヌーじゃないよ 2023/09/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
無事サナギに♫&... 2023/09/23 | 生存確認 2023/09/23 | 即席リース。 2023/09/23 |