学名:Taxus
和名:イチイ属 その他の名前:オンコ、アララギ
科名 / 属名:イチイ科 / イチイ属
イチイは、北半球の温帯からマレーシア西部、メキシコに分布する雌雄異種の常緑樹で、耐陰性もあります。秋に径1cm弱に肥大した果実は仮種皮が赤く熟し、濃い緑の株をかわいらしく彩ります。熟した仮種皮は甘く食べられることが知られていますが、内側の種子や枝葉、茎は有毒なので注意が必要です。日本にも北海道、本州、四国、九州にイチイの自生が見られ樹高10mにもなります。地方によりオンコ、アララギとも呼ばれます。このほか日本には、変種のキャラボクも自生し、こちらは枝を横や斜め上に伸ばすので樹高3mほどと低く、玉仕立てや段づくりに仕立てられ和風の庭木として利用されるほか、自然樹形のまま洋風の庭やロックガーデンなどに植えられています。また同属には、樹高18mほどになりヨーロッパで生け垣やトピアリーに使われるヨーロッパイチイ、樹高2mほどで斜め上向きに放射状に枝を伸ばすカナダイチイなどがあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 庭木・花木,コニファー | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木~高木 | 原産地 | 北半球の温帯からマレーシア西部、メキシコ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 2~18m | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,日陰でも育つ,初心者でも育てやすい,生け垣向き,カラーリーフ | ||
![]() |
そだレポの投稿はまだありません。
イチイの仲間を育てたことがある方は、ぜひその経験を皆さんにご紹介してください。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
岩手公園のユリ... 2022/05/29 | 私の趣味の園芸 2022/05/29 | 中之島バラ園 2022/05/29 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナンジャモンジ... 2022/05/29 | マルベリーで✨ 2022/05/29 | ミニテラリウム... 2022/05/29 |