アーティチョーク
お気に入りに登録する

アーティチョークの育て方・栽培方法

アーティチョーク
アーティチョーク
アーティチョーク

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 ハーブ,野菜
収穫期 6月(2年目以降)

育て方のポイント

栽培のポイント

アーティチョークは、数年間は同じ場所で栽培できるので、植えつける場所を慎重に選びます。草丈1m以上と大株に育つので、株間を十分にとり、元肥をしっかり入れて土作りをします。

アーティチョークの栽培でよくある疑問、悩み


Q.1株からどのぐらい収穫できる?
アーティチョークはアザミの仲間で、蕾を食べる珍しい野菜です。収穫は5月から6月、次々に出てくる蕾を順次ハサミで切って収穫します。育てる環境にもよりますが、順調にいけば1年目(植えつけの翌年)は4~5個、2年目以降は10個程度収穫できるようになります。

◆質問・回答は、『野菜づくり徹底Q&A』(NHK出版)から一部を抜粋しています。これ1冊でお悩み解決!野菜73種の「ギモン」が満載の『もっと知りたい野菜づくりQ&A』もおすすめです。

特徴

アーティチョークは、開花前のふっくらとした蕾を収穫し、萼のつけ根と花托(かたく)を食べます。ゆり根のようなホクホクとした食感と、ソラマメやジャガイモのような風味が持ち味です。1年目は株の養生に努め、本格的な収穫は2年目から。ダイナミックな株...

種類(原種、園芸品種)

この植物の原種、園芸品種はまだ登録されていません。
植物図鑑の内容は随時、追加・更新をしていきます。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:藤田 智(ふじた・さとし)
恵泉女学園大学人間社会学部園芸文化研究所教授。大学での指導のほか、各地で社会人を対象にした講演や菜園指導なども行う「野菜づくりの伝道師」。テレビやラジオへの出演、雑誌や書籍の執筆など、幅広く活躍している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

さらに詳しく知りたい方におすすめの本

野菜づくりの決定版がリニューアル!

『藤田智の野菜づくり大全』(2012年2月刊)の完全改訂版。温暖化対応の新・栽培カレンダーや、APG体系での科名変更など、栽培情報を刷新! 栽培図鑑は新野菜が10種増え、160種以上の育て方を網羅。各野菜の「プランター栽培」のポイントも収載。菜園プランから病害虫まで、野菜作りはこの一冊でOK!

アーティチョークのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

アーティチョークに関する記事

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!