学名:Spathiphyllum
その他の名前:スパシフィラム
科名 / 属名:サトイモ科 / ササウチワ属(スパティフィラム属)
スパティフィラムは丈夫で育てやすいので、小鉢から中鉢で楽しむ室内向け植物として親しまれています。白い花びらのように美しいのは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分で、花はひも状の部分(肉穂花序:にくすいかじょ)に多数つきますが、小さく目立ちません。光沢のある緑の葉と白い苞のコントラストが美しく、条件がよければ年中開花します。
![]() |
|||
園芸分類 | 熱帯植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 熱帯アメリカ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 30~80cm | 開花期 | 5月~10月 |
![]() |
|||
花色 | 白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,開花期が長い,日陰でも育つ,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
深夜にゴソゴソ... 2021/04/19 | もふもふ も、... 2021/04/19 | シンビジウム とか 2021/04/19 |
![]() |
![]() |
![]() |
スズランありが... 2021/04/19 | ヨトウムシらし... 2021/04/19 | 今朝の庭から 2021/04/19 |