ヘリオフィラ・ロンギフォリア
お気に入りに登録する

ヘリオフィラ・ロンギフォリアの基本情報

学名:Heliophila longifoliaH. coronopifolia
その他の名前:ヘリオフィラ・コロノピフォリア

科名 / 属名:アブラナ科 / ヘリオフィラ属

ヘリオフィラ・ロンギフォリア
ヘリオフィラ・ロンギフォリア
ヘリオフィラ・ロンギフォリア

クリックすると拡大します

ヘリオフィラ・ロンギフォリアとは

特徴

属名のヘリオフィラ(Heliophila)はギリシャ語で「太陽、愛する」を意味し、太陽が昇っている日中に花を開き、夜に花を閉じるという性質に由来するとされています。ヘリオフィラ属の多くは一年草ですが、多年草もあります。さらに草丈の高低など株姿の多様性が大きく、80種以上が認められています。それらの多くは南アフリカに分布し、冬季温暖で雨の多い地中海性気候の地域に生育しています。ヘリオフィラ属は白、紫色、青色の花を咲かせ、最大の特徴はほかのアブラナ科植物には見られないような、赤味のない澄んだ青色の花にあります。
流通しているのはロンギフォリア種(コロノピフォリア種とも)です。種小名のロンギフォリアが「長い葉」を意味する通り、葉が細長く、細かく枝分かれした花茎に透明感のあるブルーの小花を多数咲かせ、たいへん繊細な雰囲気があります。また、繊細な外見に似合わず性質は丈夫で育てやすく、開花期間も長いので園芸価値が高い草花です。花が咲き終わると結実した鞘(さや)が次第に大きくなり、成熟するとタネのできる部分がくびれます。鞘がたくさんついている姿もユーモラスです。
ロンギフォリア種は秋まきの一年草ですが、耐寒性はやや劣るので、北日本や高冷地では春まき一年草(4月~5月まき)として扱います。

基本データ

園芸分類 草花
形態 一年草 原産地 南アフリカ
草丈/樹高 30~60cm 開花期 3月~5月
花色 白,紫,青 栽培難易度(1~5)
耐寒性 やや弱い 耐暑性 弱い(一年草なので夏には枯れる)
特性・用途 初心者でも育てやすい,切り花
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

育て方・栽培方法

ヘリオフィラ・ロンギフォリアの栽培カレンダー

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:若松康史(わかまつ・やすし)
園芸研究家。東北大学大学院を修了後、種苗会社や試験場などを経て、滋賀県の草津市立水生植物公園みずの森に勤務。鉢物のオーソリティであり、マニアともいえるほどの球根植物愛にあふれる。幅広い園芸の知識をもつ。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ヘリオフィラ・ロンギフォリアのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!