学名:Rosa
和名:バラ(薔薇)
科名 / 属名:バラ科 / バラ属
花の女王といわれるバラ。バラには多種多様な種類や系統があります。
本図鑑では、バラの樹形のタイプから、木立ち性のブッシュ・ローズ、半つる性のシュラブ・ローズ、つる性のつるバラの3タイプと、ミニバラに分けて解説しています。
*そだレポや写真投稿時に、栽培しているバラの樹形が分からない場合は、本図鑑を選択してください。
■ブッシュ・ローズ(木バラ)
ブッシュ・ローズは木立ち性のバラを指し、そのなかには広く栽培されている四季咲き性のモダンローズ(ハイブリッド・ティー系やフロリバンダ系など)のほかに、チャイナ系やティー系など一部のオールドローズも含まれます。ブッシュ・ローズの図鑑では、ハイブリッド・ティー系とフロリバンダ系について記載しています(ブッシュタイプのイングリッシュローズも本項を参照)。
これらのバラは低木と同じく自立し、よい環境では春から秋まで開花します。花は中輪から巨大輪まで幅があり、花色も豊富で、強い香りをもつ品種もあります。株は品種によって大小あり、樹形も直立性から横張り性までいろいろです。苗は秋に地掘りの大苗が、春にはポット植えの新苗(若苗)が流通し、専門店では年間を通して鉢植えの苗が販売されています。
■シュラブ・ローズ(半つる性)
シュラブ・ローズは、広義では半つる性のバラを指し、狭義では半つる性のバラのなかのシュラブ(モダン・シュラブ)と呼ばれる系統を指します。枝を長く伸ばせば小型のつるバラとして利用でき、また、四季咲き性や返り咲き性の品種の多くは短く切り詰めて、ブッシュ・ローズのように仕立てることもでき、利用範囲の広いバラです。花色も豊富で、小輪から大輪まであり、強い香りのある品種もあります。株の大きさは品種によって異なり、枝の太さや堅さなどもさまざまです。しなやかな枝の品種は開張型の株に、枝の堅い品種は直立性から横張り性までと幅広い株姿になります。苗は秋に地掘りの大苗が、春にはポット植えの新苗(若苗)が流通し、専門店では年間を通して鉢植えの苗が販売されています。
■つるバラ(クライミング・ローズ)
つるバラは、広義ではつる性のバラを指し、狭義ではつる性のバラのなかのラージ・フラワード・クライマーと呼ばれる系統を指します。
つるバラは「つる」という言葉がつくものの、アサガオなどほかのつる性植物のように自ら絡みつくことはなく、枝を長く伸ばすだけです。そのため、伸びた枝をアーチやオベリスク、フェンス、パーゴラなどの構造物に誘引して観賞するのが、一般的な楽しみ方です。花は小輪から大輪まであり、花色も豊富で、品種によっては香りも強いです。株は品種によって大小あり、つるの太さや堅さなどもさまざまで、仕立て方に合わせて品種を選ぶことが大切です。苗は秋に地掘りの大苗が、春にはポット植えの新苗(若苗)が流通し、専門店では年間を通して鉢植えの苗が販売されています。
■ミニバラ
ミニバラは、木立ち性で、ロサ・キネンシス‘ミニマ’(チャイナ系オールドローズ)の小型の性質を受け継ぐバラです。コンパクトな株に極小輪から中小輪の花を咲かせ、環境がよければ、春から秋まで咲き続けます。花色も豊富です。香りは品種によっては強弱がありますが、他系統に比べると芳香性品種は少ないようです。株は自立し、品種によって大小あり、樹形も直立性から横張り性までといろいろです。近年はフロリバンダ系などと交雑された大型のミニバラが、パティオ・ローズもしくはミニ・フローラなどと呼ばれることがあります。苗は秋に地掘り苗の大苗が、春にはポット植えの新苗(若苗)が流通し、専門店では年間を通して鉢植えの苗が販売されています。また、これとは別にさし木の開花株が1年を通して流通しています。
●バラの剪定動画
動画でわかる! 鈴木満男のバラ剪定レッスン
●バラの達人によるサイト限定コラム(全3回)
「元気のないバラの株を元気にする用土」
「新苗の上手な選び方」
「つぎ木~ロサ・ラクサで試してみた」
●関連特集
全国のバラ園をご紹介!
みんなのバラ百科
![]() |
|||
園芸分類 | 庭木・花木 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木,つる植物 | 原産地 | アジア、ヨーロッパ、中近東、北アメリカ、アフリカの一部 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 種類によって異なる | 開花期 | 5月中旬~6月上旬(主な開花期)、6月中旬~11月(品種によって適時、開花) |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,紫,茶,黒,複色,緑 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い~やや弱い(種類による) | 耐暑性 | 強い~やや弱い(種類による) |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,開花期が長い,香りがある,耐寒性が強い,生け垣向き,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花がちらほら 2023/12/03 | サボテン🌵と空 ... 2023/12/03 | JOGA秋の洋... 2023/12/03 |
![]() |
![]() |
![]() |
うっかりが続く 2023/12/03 | 1000年の御利益... 2023/12/03 | ふくおかルーバ... 2023/12/03 |