学名:Gladiorus hybridus
和名:トウショウブ(唐菖蒲) その他の名前:オランダアヤメ、オランダショウブ
科名 / 属名:アヤメ科 / トウショウブ属(グラジオラス属)
グラジオラスは夏花壇を彩るポピュラーな花の一つです。横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で、花壇の中でも特に目を引きます。すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、学名のグラジオラス(Gladiorus)はラテン語で「小さな剣」という意味があり、葉や蕾の形からつけられています。南アフリカを中心として欧州、西アジア、マダガスカルに180種ほどの原種が自生し、このうち熱帯アフリカや南アフリカの10種類ぐらいの種がもとになって多数の園芸品種が育成されています。花色のバラエティーが非常に豊富ですが、大きく分けると大輪のグランディフロラ系と小輪のピクシオーラ系とがあり、春植え球根として扱われています。球根は茎が変形した球根で、一つの球根にいくつもの成長点をもっています。球根は毎年新しく更新され、さらに新球のまわりには木子(きご)と呼ばれる豆粒大の小さな球根がたくさんできます。
夏に咲くグラジオラスの別名「オランダあやめ」は、夏を表す季語となっています。
●関連図鑑
グラジオラス(春咲き)
![]() |
|||
園芸分類 | 球根 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 南アフリカの原種をもとに育成 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 0.6~1.5m | 開花期 | 6月~10月 |
![]() |
|||
花色 | 赤,ピンク,黄,オレンジ,白,青,紫,緑,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雨ですね。 2023/03/25 | 大岡川の夜桜(... 2023/03/25 | 雨模様の桜🌸 2023/03/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
ふくおかルーバ... 2023/03/25 | 長寿梅 2023/03/25 | ベランダ園芸 花 2023/03/25 |