学名:Ipomoea nil (アサガオ)、Ipomoea tricolor (ソライロアサガオ)
和名:アサガオ(朝顔)
科名 / 属名:ヒルガオ科 / サツマイモ属
アサガオは日本で古くから親しまれている草花ですが、日本原産の植物ではなく、奈良時代に中国から渡来し、薬草として用いられたのが始まりです。観賞用として楽しまれるようになったのは江戸時代で、大きな花の「大輪アサガオ」や、葉や花がユニークに変化した「変化咲きアサガオ」が大流行しました。
つる性の一年草で、あんどん仕立てやつるを長く伸ばしてカーテンのように仕立てる方法が代表的ですが、つるが伸びない矮性の品種もあります。
花色には白やピンク、青、紫のほかに、覆輪部(ふくりんぶ)と花弁の中心に向かって筋状に白い模様が入る「曜白(ようじろ)」と呼ばれる模様などもあります。さらに、花の大きさも巨大輪から小輪まであり、変化に富んでいます。
●関連図鑑
ノアサガオ、変化朝顔、緑のカーテン
●関連コンテンツ
「今年の夏は緑のカーテン」 緑のカーテンの効果と作り方、緑のカーテンに向く植物の紹介、実践例などを紹介しています。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草 | 原産地 | 熱帯から亜熱帯地域 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20cm~6m | 開花期 | 7月中旬~10月上旬 |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,青,紫,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
我楽の舞…植え... 2023/09/30 | 円城寺の彼岸花 2023/09/30 | 南のベランダの... 2023/09/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
コレオプシス・... 2023/09/30 | 液肥の効果 2023/09/30 | 種蒔き第三弾 2023/09/30 |