学名:Ipomoea indica
和名:ノアサガオ(野朝顔)
その他の名前:宿根アサガオ、琉球アサガオ、西表アサガオ、ケープタウンアサガオ
科名 / 属名:ヒルガオ科 / サツマイモ属
ノアサガオは熱帯から亜熱帯地域に自生するつる性の多年草で、沖縄では海岸付近に旺盛に繁茂しています。‘オーシャン・ブルー’が代表的ですが、ピンクや白花も流通しています。昨今の「緑のカーテン」ブームにより、最も注目されている植物の一つで、窓や壁を覆って日ざしを遮り、柔らかな日陰をつくってくれます。
一年草のアサガオと比べて格段に強健で、10数mもつるを伸ばします。開花期間は長く、霜が降りる11月まで咲き続け、10月上旬ごろに花数が最も多く、美しくなります。3~8個の花を房状につけ、しかも夕方まで咲き続けるので、豪華です。繁殖力もきわめておう盛で、地表面付近からランナーを出し、広がっていきます。
関東地方以西では、冬に茎葉が枯れたら地上部を切ってマルチングか盛り土をしておけば、戸外で冬越しできます。
●関連図鑑
アサガオ、緑のカーテン
●関連コンテンツ
「今年の夏は緑のカーテン」 緑のカーテンの効果と作り方、緑のカーテンに向く植物の紹介、実践例などを紹介しています。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 熱帯~亜熱帯地域 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 7m以上 | 開花期 | 6月下旬~11月 |
![]() |
|||
花色 | 白,青,紫,ピンク | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | やや弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,初心者でも育てやすい,つる性 | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一日早く 2023/09/28 | ほぼ満月 9/28 2023/09/28 | りんごの花 2023/09/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
和棉の開花 2023/09/28 | 私の庭 2023/09/28 | 朝顔 2023/09/28 |