学名:Lavandula
その他の名前:ラヴェンダー
科名 / 属名:シソ科 / ラベンダー属
ラベンダーは鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のハーブです。木本性ですが、草花として扱われることが多く、花壇の植え込みやコンテナ栽培などで楽しまれています。北海道富良野のラベンダー畑ほどの花園は難しいにしても、一面に群生させると美しいものです。
多くの系統(品種群)がありますが、花の美しさと香りのよさでいえば、イングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)が随一です。しかし、北海道のような寒さには強い反面、高温多湿に弱く、暖地での夏越しは難しいラベンダーです。
コモンラベンダーとスパイクラベンダーの交雑種をラバンディンと呼びますが、この系統は比較的暑さに強い性質をもち、花も香りも優れているので、暖地で楽しむにはおすすめです。ほかに、薄紫色の苞がリボンのように目立つフレンチラベンダー(ストエカスラベンダー)や、暖地であれば冬も開花する四季咲き性のデンタータラベンダーなどもあります。耐寒性、耐暑性は、系統によって大きく異なるので、育てる環境によって品種を選びましょう。
※育て方のカレンダー(開花期、植えつけ、植え替え、肥料)には、イングリッシュラベンダーの適期を表示しています。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花,ハーブ | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木 | 原産地 | 地中海沿岸 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~130cm | 開花期 | 4月~7月(四季咲き性の系統もある) |
![]() |
|||
花色 | 紫,白,ピンク | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通(系統によって異なる) | 耐暑性 | 普通(系統によって異なる) |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,香りがある | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
☆今朝の小庭から☆ 2022/06/26 | 肥料やりすぎた... 2022/06/26 | ハオルチア、記... 2022/06/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
☆今朝の紫陽花☆ 2022/06/26 | 朝焼け 2022/06/26 | 散歩道の花~タ... 2022/06/26 |