サツキの種類(原種、品種)
主な原種、品種、仲間など
-
-
‘好月’
Rhododendron ‘Kogetsu’
-
‘晃山’
Rhododendron ‘Kozan’
-
‘日光’
Rhododendron ‘Nikko’
-
‘真如の月’
Rhododendron ‘Shinnyo no Tsuki’
-
‘三重の海’
Rhododendron ‘Mie no Umi’
特徴
サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生しています。開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲きます。園芸用に乱獲さ...
育て方・栽培方法
*関東地方以西基準
「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑
執筆:倉重祐二(くらしげ・ゆうじ)
赤城自然園(群馬県)を経て、現在新潟県立植物園副園長。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、園芸文化史。著書に『よくわかる栽培12か月 シャクナゲ』『よくわかる土・肥料・鉢』(以上NHK出版)、『増補原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜』 (改訂増補、誠文堂新光社)など。みんなの趣味の園芸に
植物園日記を執筆中。
さらに詳しく知りたい方におすすめの本
驚くほど多彩な品種群、
さまざまな仕立てが楽しめる花木
初夏の庭をあでやかに染め上げるサツキは、庶民の華として昔から親しまれてきた伝統花木。赤や紫、白をはじめ数十種類にのぼる花色、そして豊富な花形と花柄。魅力あふれるサツキを毎年美しく咲かせるための栽培を解説。
この植物名が含まれる園芸日記過去1年間
-
写真1⃣はコーレア サーモンピンク
木としては成長しないし
いつも枯葉みたいで元気なのかどうなのか分か...
(shinji 70)
-
おはようございます~☀
すっかり秋になってきましたが、日中は半袖で…🤔😊
そんな昨日、久しぶりにプルメ...
(エブエブ)
-
ガーデンシクラメンと室内用のシクラメンを直売所で買いました🚙ドライブ♪ブーーン💃
右下の花色が実際は...
(水色ガーデン)
-
すっかり秋めいて来ました。
今年は少し遅目のキンモクセイの開花。
🏡の外は何処へ行っても、キンモク...
(yantarou)
-
1️⃣台杉 22年前から背丈は伸びた感じがしますが細いです。 その頃は全く関心が無くて気にしていなかっ...
(Suechan)
-
園芸日記をもっと見る
関連するコミュニティ
-
おはようございます。 外は台風2号崩れの温低の影響で雨が降っています。 3月の震災で壊れた屋根のブルーシートがめくれているのか、雨漏りが始まりました。 早く...