レンゲショウマ
お気に入りに登録する

レンゲショウマの育て方・栽培方法

レンゲショウマ
レンゲショウマ
レンゲショウマ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*関東地方以西基準

基本データ

園芸分類 山野草
形態 多年草 原産地 東北地方南部~近畿地方
草丈/樹高 1~1.5m 開花期 7月~8月
花色 紫,白 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 やや弱い
特性・用途 落葉性

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

どちらかというと日当たりを嫌い、日ざしが強いと葉や花芽が傷みます。
鉢植えは、芽出しからは20~30%遮光下、梅雨ごろからは50%の遮光下、梅雨明けごろから9月末までは50~75%以上の遮光下の薄暗い環境が適しています。株が蒸れて傷まないように、ゆるい風の流れも大切です。秋に涼しくなるころから、遮光率を徐々に50~30%へ戻し、休眠後は必ず強い凍結を避けられる場所に置いて芽や株の傷みを防ぎます。
庭植えでは、鉢植えより大株に育つため、広いスペースが必要です。日陰の空きスペース、大きな木の日陰側、塀の陰などが適し、初夏以降に少しでも日が当たる場所は避けたほうがよいでしょう。冬は落ち葉などをかけると芽が傷みません。

水やり

水を好みますが、斜面に生えるので停滞水を嫌います。春と秋は朝1回、夏は夕方以降に1回、鉢の乾き具合を見てたっぷりと与えます。休眠中はいつも軽く湿り気を感じる程度がよいでしょう。

肥料

とても肥料食いなので、肥料は重要です。植え込みの際に緩効性化成肥料を元肥として少量入れます。
春の芽出し後と、初秋の花後に市販の山野草用の置き肥をすると効果的です。また、春と秋は2週間に1回の割合で液体肥料を施します。

病気と害虫

病気:軟腐病、白絹病、炭そ病、うどんこ病など
軟腐病は多湿や冬の凍結が主な原因で、芽が抜けます。芽が突然しおれてきたら白絹病が疑われます。地下に白い糸状の菌糸が見えたら確実に白絹病です。芽出し時に葉が褐色に枯れてきたら炭そ病かもしれません。葉に白い粉状のものが広がってきたらうどんこ病です。最近、ウイルス病のような株も見られます。

害虫:アブラムシ、ハモグリバエ、ナメクジやケムシ、ネマトーダ(ネコブセンチュウ)
アブラムシがよくつきます。葉に白い模様が見られたらハモグリバエかもしれません。芽に何かの虫が入って腐ることもあります。その他、ナメクジやケムシなどの食害も目立ちます。根に小さなこぶがあればネマトーダ(ネコブセンチュウ)が疑われます。

用土(鉢植え)

鉢も用土も、水はけと水もちがよいものが適します。
根が大きく広がり地上部も大型になるので、鉢は大きなものを使います。鉢は駄温鉢以上の硬さで、深めで鉢穴の大きいものがよいでしょう。
用土はくずれにくいものが好ましく、赤玉土の小粒と中粒の混合5:鹿沼土の小粒と中粒の混合4:軽石小粒1の割合に配合して用います。市販の山野草用培養土の小粒と中粒を混ぜたものも使えます。

植えつけ、 植え替え

根の成長が早く根詰まりで傷みやすいため、毎年または2年に1回植え替えます。時期は芽出し前、または葉の展開後の茎の固まったころがよく、最初の葉が固まったころが最も安全です。葉の展開中は脱水しやすいので避けます。植え替えや株分け後は脱水しやすいので、ふだんより多めに水を与えます。

ふやし方

株分け:植え替えの際に行います。無理に小さく分けることは避け、地下茎を残してたっぷりと根がある状態に分けます。

タネまき:寒冷地や標高の高い地域以外では結実しにくいのですが、うまく受粉すると果実がつきます。茶色く熟し始めたら、自然に割れる前に果実を手で割ってタネを取り出し、とりまきします。約3~4年で開花します。

主な作業

花がら摘み:タネをとらないものは、花後に花がらを摘みます。

特徴

レンゲショウマは日本固有の1属1種の植物で、東北地方南部から近畿地方にかけて分布します。深山のやや湿った林床に多く見られ、やや薄暗い林に大群落をつくっていることもあります。シャンデリアのように、大きな美しい花を無数にぶら下げて咲く姿は、夏の...

種類(原種、園芸品種)

この植物の原種、園芸品種はまだ登録されていません。
植物図鑑の内容は随時、追加・更新をしていきます。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:富澤正美(とみざわ・まさみ)
山野草専門の生産農園、アルペンガーデンやまくさの園主。国内外の多岐にわたる山野草を扱い、世界各地の希少な品種も栽培している。雪割草、キキョウ、ギボウシ、イカリソウなど、交配に力を注ぐ植物も多い。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

レンゲショウマのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • もう1つのそだレポ
    日本に従来から自生する植物の栽培を楽しみたい方のためのそだレポです。趣味園にもともとあるそだレポとの違いは、一人の人のそだレポではなく、参加者がご自分の育て...
  • 趣味園グランプリ[i:150]
    植物のタイミングに合わせて競技会、展覧会仕立てにしたトピックスにして、同じテーマでアップしあいましょう。基本的には見せ合いっこになると思いますが、どなたでも...
  • 日本の山野草を楽しむ
    自然から徐々に姿を消しつつある山野草を保存し、花などを 楽しみませんか。本コミュをいつもご利用頂きありがとうございます。お蔭さまで、登録メンバーも着実に増えて...
  • コミュニティをもっと見る

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!