学名:Eriobotrya japonica
和名:ビワ(枇杷)
科名 / 属名:バラ科 / ビワ属
ビワは無農薬でつくれる家庭向きの果樹です。伸びるにまかせておくと、背が高くなりますが、整枝で低くつくることもできます。栽培にあたっては、耐寒性を考慮する必要があります。幼果期に-3℃以下の低温に遭遇すると、胚珠(若いタネ)が死滅し落果します。したがって、最低気温が-2℃以下になる地域での栽培は無理があります。寒害の心配がある地域では、‘田中’など耐寒性の強い品種を選びます。
![]() |
|||
園芸分類 | 果樹 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 高木 | 原産地 | 中国、日本 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 2~5m | 収穫期 | 6月 |
![]() |
|||
受粉樹 | 不要 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | やや弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性 | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シリブカガシの... 2023/09/24 | 秋は花より球根⁉️ 2023/09/24 | 令和初の花火大... 2023/09/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月から9月の... 2023/09/24 | 植物を求めて♡... 2023/09/24 | 秋が楽しみな花... 2023/09/24 |