学名:Nolina
和名:トックリラン その他の名前:ノリナ、ポニーテール
科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / トックリラン属(ノリナ属)
トックリランはユニークな草姿が魅力の観葉植物で、株の基部が肥大してとっくり(徳利)状になっているのが特徴です。とっくり状の部分には、乾燥に耐えるために水をためています。
これまで、一般に流通している種類はトックリラン(Nolina recurvata)でしたが、近年はノリナ・グアテマレンシス(N.guatemalensis)が多く見られ、トックリラン自体は少なくなっています。ノリナ・グアテマレンシスは形態がトックリランに似ていますが、葉が長く伸びます。このほか、ノリナ属には葉が短いノリナ・ストリクタ(N.stricta)、葉が長く垂れ下がるノリナ・ロンギフォリア(N.longifolia)などがあります。
※科名:リュウケツジュ科、リュウゼツラン科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 観葉植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 北アメリカ南西部~中米 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 10~150cm | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,耐寒性が強い,日陰でも育つ | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ふくおかルーバ... 2023/01/27 | 一番寒い時期で... 2023/01/27 | 買ってきました。 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
また 朝から雪... 2023/01/27 | なすべきか? 2023/01/27 | 続 懲りずにチ... 2023/01/27 |