カシワバアジサイの基本情報
学名:Hydrangea quercifolia
和名:カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
科名 / 属名:アジサイ科 / アジサイ属(ハイドランジア属)
‘スノーフレーク’
クリックすると拡大します
カシワバアジサイとは
特徴
カシワバアジサイは、北アメリカ東部原産のアジサイの仲間(アジサイ属)です。アジサイ属の野生種は、アジア東部と南アメリカに約30種が分布しています。いずれの種類も木本ですが、低木から亜高木、つる性と変化に富んでいます。育てやすく、花の少ない初夏に開花し、花も美しいために世界で広く栽培されますが、品種改良では、日本原産のガクアジサイとその品種のアジサイ、ヤマアジサイが重要な役割を果たしてきました。そのほかにも、日本には、ツルアジサイ、タマアジサイ、ノリウツギ、コアジサイやガクウツギなどが自生し、栽培もされます。
これらのアジサイに加えて、近年は北アメリカ原産で、育てやすく、花の美しい園芸品種が導入されています。カシワに似た形の5~7つに深く裂けた葉、円錐形の花房が特徴的なのが、カシワバアジサイです。花だけではなく、秋の紅葉も美しく、長期間観賞できるアジサイです。
栽培も容易で、特別な管理も必要なく、一般のアジサイと同じように栽培できます。
※科名:ユキノシタ科で分類される場合もあります。
●関連図鑑
アジサイ
アメリカノリノキ‘アナベル’
ヤマアジサイ
ノリウツギ
基本データ
 |
園芸分類 |
庭木・花木 |
 |
形態 |
低木 |
原産地 |
北アメリカ東部 |
 |
草丈/樹高 |
1~2m |
開花期 |
5月中旬~7月 |
 |
花色 |
白 |
栽培難易度(1~5) |
  |
 |
耐寒性 |
強い |
耐暑性 |
強い |
 |
特性・用途 |
落葉性,耐寒性が強い,開花期が長い,日陰でも育つ |
 |
植物図鑑の見方
種類(原種、品種、仲間)
-
‘スノー・クイーン’
Hydrangea quercifolia ‘Snow Queen’(=‘Flemygea’)
-
‘スノーフレーク’
Hydrangea quercifolia ‘Snowflake’(=‘Brido’)
育て方・栽培方法
「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑
執筆:倉重祐二(くらしげ・ゆうじ)
赤城自然園(群馬県)を経て、現在新潟県立植物園副園長。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、園芸文化史。著書に『よくわかる栽培12か月 シャクナゲ』『よくわかる土・肥料・鉢』(以上NHK出版)、『増補原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜』 (改訂増補、誠文堂新光社)など。みんなの趣味の園芸に
植物園日記を執筆中。
さらに詳しく知りたい方におすすめの本
日陰をタイプ別に理解!
住宅周りにある日陰のスペースを、日の当たる時間などから4つのタイプに分けて解説。それぞれの日陰の特徴と、その日陰を改善する方法、植えられる植物を提案する。「日陰で育つ植物図鑑」の項では、約80種類を紹介。デッドスペースだった場所が、見応えのある植栽に変わる一冊。
この植物名が含まれる園芸日記過去1年間
-
昨日は、実家に用事があり、行って来ました。
1時間くらい庭仕事できそうなので、
(ノコギリで)🪚切ろう...
(mimin)
-
晴れ☀️。気温9℃、湿度87%(午前9時)
小学校で朝の読み聞かせを終えてからの、遅い庭散歩です
今の時...
(真深)
-
我が家ではまだイチドモ花を見ていないアマリリスがきれいに咲いているお家があると聞いたので、そのお...
(毎日お花)
-
今朝の朝焼けです(* ´ ▽ ` *)
6時10分です♪
気温3度
とても寒いです(゜ロ゜)
日中10度の予報です...
(カシワバアジサイ)
-
色味付きがイマイチだなぁと思っていたのですが、📷に収めるとなかなかシックな風合い✨
陽の傾きかけた青...
(めめたん)
-
園芸日記をもっと見る
関連するコミュニティ