クロウエア
お気に入りに登録する

クロウエアの基本情報

学名:CroweaEriostemon
その他の名前:サザンクロス

科名 / 属名:ミカン科 / クロウエア属

クロウエア
クロウエア・エクサラータ
クロウエア
クロウエア・サリグナ
クロウエア
クロウエア・サリグナ

クリックすると拡大します

クロウエアとは

特徴

クロウエアはオーストラリア東部原産で、4種ほどが知られています。そのうちC・サリグナ(Crowea saligna)とC・エクサラータ(C. exalata)、およびこの2種の交雑品種とされるものが、半耐寒性の常緑低木として栽培されています。いずれも酸性土を好みます。
日本に導入された際に「サザンクロス」という流通名で紹介されたため、現在でもこの名前で出回ることもありますが、サザンクロス(Southern Cross)はセリ科の植物の英名です。

基本データ

園芸分類 草花
形態 低木 原産地 オーストラリア東部
草丈/樹高 30~70cm 開花期 5月~11月
花色 ピンク,白 栽培難易度(1~5)
耐寒性 やや弱い 耐暑性 やや弱い
特性・用途 常緑性,開花期が長い
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • クロウエア・サリグナ

    Crowea saligna
    エクサラータに比べて葉の幅が広い。
  • クロウエア・エクサラータ

    Crowea exalata
    サリグナとの交配で、数多くの品種が登場している。
  • ‘プーリンダ・エクスタシー’

    ‘Poorinda Ecstasy’
    花が大きく、人気がある。
  • ‘ホワイト・スター’

    ‘White Star’
    矮性品種。数少ない純白花だが、開花期間は短い。
  • ‘フイリーナ’

    珍しい斑入り品種。

育て方・栽培方法

クロウエアの栽培カレンダー
*関東地方以西基準

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:奥 隆善(おく・たかよし)
千葉大学大学院自然科学研究科博士前期課程修了後、植物の育種の道へ。チョコレートコスモスやカランコエなどの草花から、ハクサイなどの野菜まで幅広く手がける、気鋭の育種家。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

クロウエアのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!