ナンテン
お気に入りに登録する

ナンテンの育て方・栽培方法

ナンテン
ナンテン
ナンテン

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*関東地方以西基準

基本データ

園芸分類 庭木・花木
形態 低木 原産地 日本、中国、東南アジア
草丈/樹高 2~3m 開花期 6月~7月
観賞期 11月~2月(実) 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 普通
特性・用途 常緑性,生け垣向き,日陰でも育つ,盆栽向き,初心者でも育てやすい

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

午前中の光が当たるような半日陰地を好み、強い西日の当たる場所は嫌います。土質は特に選びませんが、通気性、水はけがよく、適度な湿度を保つ肥沃な土を好みます。

水やり

庭植えであれば、基本的に水やりは不要です。鉢植えでは、夏期に水切れを起こさないように注意し、適宜水やりをします。

肥料

庭植えでは、冬に鶏ふんなどの有機質肥料と緩効性の化成肥料を混合したものを施します。また、鉢植えでは植え替え時にカリ、リン酸を多めに含む肥料を用土に混ぜます。

病気と害虫

病気:モザイク病、葉枯病、すす病
葉が縮れてモザイク状になるモザイク病が発生することがあります。またカイガラムシにともなってすす病が発生することがあります。

害虫:カイガラムシ、ハマキムシ
初夏から秋にかけて、カイガラムシが発生することがあります。成葉ではハマキムシによる被害が見られることがありますが、一般に大きな被害になることはありません。

用土(鉢植え)

赤玉土(小粒)をベースに腐葉土と黒土を混合して(混合比率の目安は、赤玉土4、腐葉土3、黒土3)植えつけます。

植えつけ、 植え替え

鉢植えは2~3年に1回の割で植え替えをします。作業の適期は3月から4月ごろです。
庭植えにする際は、2月から3月ごろ事前に腐葉土などの有機物を植え穴によく混ぜてから植えつけます。

ふやし方

タネまき:晩秋にタネを採取して貯蔵し、翌春にまきます。

さし木:3月中旬から下旬または9月下旬に清潔な用土を用いて行います。

つぎ木:珍しい品種などは3月から4月につぎ木を行います。

主な作業

剪定:春(3月から4月上旬)に枯れた茎や衰弱した茎を根元から切り、新しい茎の伸長を促します。

特徴

ナンテンは、1712年にケンペル(E.Kaempfer)によってヨーロッパへ紹介されました。茎が直立して、先端に大型の数回にわたって分岐する羽状複葉の葉を互生につけています。和名のナンテンは漢名「南天燭」の略とされています。ナンテンは難を転...

種類(原種、園芸品種)

キンシナンテン

キンシナンテン


Nandina domestica var.capillaris
葉が細く糸状になる品種で多くの変化がある。高さが低く成長が遅い。
シロナンテン

シロナンテン


Nandina domestica var.leucocarpa
別名シロミナンテン。果実は成熟しても赤くならず、やや黄味を帯びた白色の品種。
オタフクナンテン

オタフクナンテン


Nandina domestica‘Otafukunanten’
矮性の品種で丈が低く、葉は広く円く、色彩は紅・橙・黄などの葉が交じって美しく、冬花壇に最適な品種。グラウンドカバーとしても利用される。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:濱野周泰(はまの・ちかやす)
東京農業大学地域環境科学部教授。環境省特定外来生物等分類群専門家グループ委員をはじめ、学外での活躍も多く、2010年3月に倒れた鶴岡八幡宮の大銀杏の修復再生の指揮をとっている。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

ナンテンのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • もう1つのそだレポ
    日本に従来から自生する植物の栽培を楽しみたい方のためのそだレポです。趣味園にもともとあるそだレポとの違いは、一人の人のそだレポではなく、参加者がご自分の育て...
  • 庭があるのにバラを鉢植えで栽培
    50年くらいの前に作られた和の庭があります。岩があり松・紅葉・沈丁花・南天・などの木々の下に千両・万両・ホトトギス・岩の陰に白のクリスマスローズ植えてあります...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!