学名:Begonia
その他の名前:キダチベゴニア、コダチベゴニア、木立性ベゴニア
科名 / 属名:シュウカイドウ科 / シュウカイドウ属(ベゴニア属)
地下に球根や根茎をつくらず、茎が立ち上がるベゴニアを木立ち性ベゴニアと呼んでいます。何段にも枝分かれしたシャンデリアのような花房が、葉の間からいくつも垂れ下がって咲き、花と葉の調和が美しい鉢花です。緑葉のほか、光沢のある黒葉に水玉模様や筋が入るもの、葉の表面にきらきら光る毛が生えてビロードのような質感を呈するものなど、葉の美しい品種が多く、花のない時期でも楽しめます。四季咲き性品種が多く、冬でも夜温を10℃以上に保てば開花し、7℃以上であれば冬越し可能です。
1mを超える大型の品種から、小鉢のまま楽しめる小型の品種もあり、ライフスタイルに合わせて品種を選択することができます。茎をさし木すれば数週間で発根し、容易に株の更新と増殖ができます。
●関連図鑑
エラチオール・ベゴニア
球根ベゴニア
根茎性ベゴニア
ベゴニア・センパフローレンス
シュウカイドウ
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 世界の熱帯・亜熱帯地域。主に南米 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~200cm | 開花期 | 4月中旬~12月上旬 (ただし、開花初めは冬の加温温度に左右される) |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,オレンジ,白+ピンク,白+赤 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 普通 |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,常緑性,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
クレマチスの植... 2023/10/05 | 🌻今日の花たち🌻... 2023/10/05 | クールビューテ... 2023/10/05 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーベリー(... 2023/10/05 | 花芽が見えてき... 2023/10/05 | 突然の秋 2023/10/05 |