ジニアの基本情報
学名:Zinnia
和名:ヒャクニチソウ(百日草)
科名 / 属名:キク科 / ヒャクニチソウ属(ジニア属)
プロフュージョン
‘ドリームランド・ピンク’
リネアリス‘プチランド・ホワイト’
クリックすると拡大します
ジニアとは
特徴
ジニアはヒャクニチソウ(百日草)とも呼ばれています。ヒャクニチソウというと、昔ながらの盆花、供花のイメージがあるかもしれませんが、ジニアと呼ばれて花壇やコンテナなどに適した矮性の品種がたくさん流通しており、ガーデニング素材として人気があります。「百日」というだけあって開花期間が長く、次々と咲き続けます。
園芸的に多く利用されている種類は、エレガンス(ヒャクニチソウ)、リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)、プロフュージョン(エレガンスとリネアリスの種間雑種)、ハーゲアナ(メキシコヒャクニチソウ)で、いずれも生育旺盛で、夏花壇に重宝します。
5月から花つきのポット苗が流通しますが、春にタネをまけば夏から梅雨明け後に定植できる大きさの苗に育ちます。
基本データ
 |
園芸分類 |
草花 |
 |
形態 |
一年草 |
原産地 |
メキシコを中心に南北アメリカ |
 |
草丈/樹高 |
15~100cm |
開花期 |
5月~11月上旬 |
 |
花色 |
白,赤,ピンク,オレンジ,黄,緑,複色 |
栽培難易度(1~5) |
 |
 |
耐寒性 |
弱い |
耐暑性 |
強い |
 |
特性・用途 |
開花期が長い,初心者でも育てやすい |
 |
植物図鑑の見方
種類(原種、品種、仲間)
-
プロフュージョン
Zinnia Profusion
-
ジニア・リネアリス
Zinnia angustifolia
-
-
‘エンビー’
Zinnia elegans ‘Envy’
-
ジニア・エレガンス‘ドリームランド’
Zinnia elegans ‘Dreamland’
-
メキシコヒャクニチソウ
Zinnia haageana
育て方・栽培方法
*関東地方以西基準
「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑
執筆:島田有紀子(しまだ・ゆきこ)
広島市植物公園に勤務。ベゴニアやペラルゴニウムの仲間などを担当し、保有する豊富な野生種をもとに、耐暑性、耐寒性のあるベゴニアの育種に取り組む。それに止まらず、幅広い植物に精通している。
この植物名が含まれる園芸日記過去1年間
-
しばらく、園芸作業から遠ざかっておりました。
当地はまだまだ30℃越えの日々で、なかなかヤル気スイッ...
(ちゃんえみ)
-
今日は🌝満月はハーベストムーン「中秋の名月」で、満月が出る前の天気日和の中で眺めた花たちです
1️⃣...
(ロッキー)
-
暑さをモノともせず、パチっと咲いて。
寒くなる頃までたのしませてくれる。😄
ジニア、バンザイ🙌
一枚...
(ミャーママ)
-
秋晴れの気持ちのいい朝☀️🟦昨日から一転して涼しいので写真をたくさん撮りました😆
不織布をめくり、朝...
(しろまる)
-
朝は涼しい〜😊
今朝は、4時からテレビの前でラグビー観戦🙌
勝ちました👏

???🌱
こぼれ種で出...
(もいさん)
-
園芸日記をもっと見る
関連するコミュニティ