オオデマリ
お気に入りに登録する

オオデマリの基本情報

学名:Viburnum plicatum f. plicatum
和名:オオデマリ(大手毬)
その他の名前:テマリバナ、ジャパニーズ・スノーボール

科名 / 属名:レンプクソウ科 / ガマズミ属

オオデマリ
オオデマリ
オオデマリ
‘メアリー・ミルトン’

クリックすると拡大します

オオデマリとは

特徴

オオデマリは初夏の青い空を背景に、真っ白なボール状の花を咲かせる落葉低木です。オオデマリはヤブデマリ(Viburnum plicatum f. tomentosum)の花(ガク咲き)が、すべて装飾花(手まり咲き)になったもので、英名はジャパニーズ・スノーボール(Japanese snowball)です。
ヤブデマリは日本の本州以南から九州、また台湾から中国大陸に分布します。花序はガクアジサイに似て、中心部に小さな両性花(雌しべと雄しべをもち、普通結実する)があり、花弁が変化した白色の装飾花が縁取りのように取り囲みます。花後すぐに赤い果実がなり始め、熟すにしたがって黒く変化します。オオデマリは両性花がないため、結実しません。
花だけではなく、水平に出る枝で形づくられる整然とした樹姿も美しいものです。また、葉は秋に美しく紅葉します。

※科名:スイカズラ科で分類される場合もあります。

基本データ

園芸分類 庭木・花木
形態 低木 原産地 園芸品種(ヤブデマリは日本、台湾、中国)
草丈/樹高 3~4m 開花期 5月中旬~6月上旬
花色 白,ピンク 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 強い
特性・用途 落葉性,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • ‘カームズ・ピンク’

    Viburnum plicatum f. plicatum‘Kerm's Pink’
    ピンク色の装飾花が特徴。
  • ‘ロサケ’

    Viburnum plicatum f. plicatum‘Rosace’
    新芽は茶色で、のちに濃い緑色に変化する。装飾花は白とピンク色が混じる。
  • ヤブデマリ‘ピンク・ビューティー’

    Viburnum plicatum f. tomentosum‘Pink Beauty’
    野生種よりも葉が小型で、咲き進むにつれて装飾花が白から紅ピンク色に変化する。

育て方・栽培方法

オオデマリの栽培カレンダー
*関東地方以西基準

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:倉重祐二(くらしげ・ゆうじ)
赤城自然園(群馬県)を経て、現在新潟県立植物園副園長。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、園芸文化史。著書に『よくわかる栽培12か月 シャクナゲ』『よくわかる土・肥料・鉢』(以上NHK出版)、『増補原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜』 (改訂増補、誠文堂新光社)など。みんなの趣味の園芸に植物園日記を執筆中。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

オオデマリのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
鬼灯
2023/09/30
花友フェスタに...
2023/09/30
彼岸花
2023/09/30
我が家の多肉達
2023/09/30
我が家の多肉達
2023/09/30
露天風呂です😊
2023/09/30
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!