オリーブ
お気に入りに登録する

オリーブの基本情報

学名:Olea europaea
和名:オリーブ  

科名 / 属名:モクセイ科 / オリーブ属

オリーブ
‘マンザニロ’
オリーブ
‘アスコラーノ’
オリーブ

クリックすると拡大します

オリーブとは

特徴

オリーブは銀葉が美しく、芝生の広い、洋風の庭に合います。果実は苦くて生食はできませんが、塩漬けやいわゆるバージンオイルを楽しむことができます。一般に、果実の大きいものは含油率が低く塩蔵用に向き、果実の小さいものは含油率が高くオイル用に向きます。木は乾燥に強く、また樹勢が強く大木になります。したがって、整枝や剪定の心得がなく、伸びると切るの繰り返しをしていては結実はしません。自家不結実性のため、異品種の混植が必要です。

基本データ

園芸分類 果樹,庭木・花木
形態 中高木 原産地 小アジア
草丈/樹高 2m以上 収穫期 10月下旬~11月中旬
受粉樹 必要 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 強い
特性・用途 常緑性
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、園芸品種)

  • ‘マンザニロ’

    果実の大きさは大、含油率9〜14%。塩蔵用。樹高は低く、よく結実する。
  • ‘ルッカ’

    果実の大きさは小、含油率25%。オイル用だが、塩漬けにすると味にコクがあり最高。自家結実しやすい。
  • ‘ジャンボカラマタ’

    果実の大きさは特大。果肉が厚く、塩蔵に最適。
  • ‘ミッション’

    果実の大きさは中、含油率15〜19%。木は直立型で、葉裏の白が目立つ。
  • ‘ネバディロブランコ’

    果実の大きさは中、含油率17%。花粉が多く、受粉樹に最適。
  • ‘セビラノ’

    果実の大きさは特大、含油率14%。タネが小さく、塩蔵に最適。
  • ‘ハーデイズマンモス’

    果実の大きさは大、含油率も高め。塩蔵に最適だが、オイル用にも向く。

育て方・栽培方法

オリーブの栽培カレンダー
*関東地方以西基準

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:大坪孝之(おおつぼ・たかゆき)
元東京農業大学助教授。現在は東京農業大学グリーンアカデミー講師。ウメ、リンゴ、柑橘類などの主要果樹はもとより、ブルーベリー、スターフルーツなど小果樹や熱帯果樹にいたるまで、果樹全般にわたり栽培研究の指導を行う。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

さらに詳しく知りたい方におすすめの本

実つきアップの方法をナビ。枝も葉も実も活用しよう!

銀白色の葉の繊細な美しさと、どんなに剪定しても芽吹く力強さを併せ持つ、人気の樹木・オリーブ。実つきをアップさせる栽培のコツとともに、おいしい漬物のレシピや、リーフティー、クラフトなど、枝や葉も余さず活用して暮らしに取り入れるヒントを紹介します。

オリーブのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

オリーブに関する記事

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • オリーブクラブ
    10年前に生垣として庭の東側に3本植え今では4メートルの大きさ、幹も太くなってましたが真ん中の樹が枯れてきてしまいました。ひこばえが出ているので全部ぬいて新...
  • ヒルダハウス(マンション・東北)
    *只今管理者都合により「園芸日記」にて情報アップ中です* 盛岡のマンション13階に住んでいるヒルダが北東北盛岡での園芸について情報を発信していきます。 ご興味...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!