学名:Hippeastrum
和名:アマリリス
科名 / 属名:ヒガンバナ科 / アマリリス属(ヒッペアストルム属)
アマリリスは花径10~20cmもある鮮やかな色の花を、すっと立ち上がる太い茎に咲かせます。1株でもインパクトがあり、鉢植えや花壇、あるいは切り花として利用されています。
球根が多く出回るのは2月から3月で、鉢植えで育てれば1か月半~2か月後に花が咲きます。また、オランダ産の鉢植え株が秋に販売されることもあり、これを室内で育てれば、2か月後には花を楽しむことができます。
戸外で栽培すると、春に花茎(蕾)と葉がほぼ同時に地上に現れ、その後開花し、夏は葉が30~50cmに伸び、冬になると枯れて地上部がなくなります。初夏咲き以外にも、春咲き、真夏咲き、秋咲きの品種もあります。中輪で剣弁の花弁をもつ在来種は寒さに比較的強いのですが、巨大輪で丸弁の花弁をもつ外来種は寒さにやや弱いので、冬は防寒をするか、掘り上げると安心です。
●関連ページ
アマリリスを例にした分球の方法(球根を分けて増やす)
![]() |
|||
園芸分類 | 球根 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 南米 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 40~80cm | 開花期 | 4月下旬~6月(春咲き品種)、10月(秋咲き品種) |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,黄,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | やや弱い~普通 | 耐暑性 | 普通~強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
植物ではないで... 2023/12/06 | 想定内?高知日... 2023/12/06 | ピンクパンサー... 2023/12/06 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニチニチソウ/... 2023/12/06 | 多肉&雨あがっ... 2023/12/06 | クリスマスの飾... 2023/12/06 |