学名:Delphinium
和名:オオヒエンソウ(大飛燕草)
その他の名前:デルフィニューム
科名 / 属名:キンポウゲ科 / ヒエンソウ属(デルフィニウム属)
デルフィニウムは長い花穂が華やかなエラータム系と、きゃしゃな草姿に花をちらちらと咲かせるシネンセ系、さらに両者の中間的なタイプであるベラドンナ系が代表的です。野生種は、冷涼で、雪解け水が流れ込む高地の草原湿地に自生します。本来は宿根草であるものの、日本では高温多湿の夏を乗り切ることができずに枯れてしまうことが多く、園芸的には一年草として扱われています。
秋と春にポット苗が流通しますが、多くは品種名がついていないので、好みの品種を入手したい場合は、通信販売やタネを多く扱っている園芸店でタネを入手し、秋にまきます。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草(暖地では一年草) | 原産地 | ヨーロッパのピレネー山脈からアルプス山脈、シベリア、中央アジアから中国西南部における標高1300~2300mの山岳地帯(エラータム種)。寒地のシベリアからモンゴル、中国(シネンセ種) |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~150cm | 開花期 | 5月~6月 |
![]() |
|||
花色 | 白,ピンク,青,紫,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性 | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
利休 2023/09/24 | 涼しくて過ごし... 2023/09/24 | ペチコート水仙... 2023/09/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
彼岸の日にバア... 2023/09/24 | 四重咲き絞りキ... 2023/09/24 | 涼しい~~ 2023/09/24 |