学名:Viola
科名 / 属名:スミレ科 / スミレ属
パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっています。
野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になりました。
園芸店には10月になるとポット苗が並ぶようになりますが、気温の高い時期から育てると徒長したり、蒸れたりするため、10月下旬から11月になってから購入して植えつけるのがよいでしょう。
●関連ページ
ビオラを例にした苗の植え方(鉢植えにする)
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草 | 原産地 | ヨーロッパ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 10~30cm | 開花期 | 10月下旬~5月中旬 |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,茶,黒,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
🌻ひまわりの独り言 2023/03/21 | クレマチス展 2023/03/21 | 初たけのこ 2023/03/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスロー... 2023/03/21 | クロッカス次々と 2023/03/21 | 今日までサンシ... 2023/03/21 |