学名:Brassica oleracea var. acephala
和名:ハボタン(葉牡丹、葉ボタン)
科名 / 属名:アブラナ科 / アブラナ属(ブラシカ属)
ハボタンは、夏にタネをまいて育て、寒くなるとともに色づく葉を冬から春にかけて観賞する植物です。キャベツの仲間である非結球性ケールから改良されたと考えられています。日本には江戸時代に食用として渡来しましたが、その後は観賞用として改良されてきました。
ハボタンは日本を中心に品種改良が進み、江戸時代から東京で改良されてきた丸葉系、明治中期に名古屋地方で縮緬系ケールを交配して改良された縮緬(ちりめん)系、戦後大阪地方でつくり出された大阪丸葉系、1977年に発表された切れ葉系、さらにメキャベツ(芽キャベツ)と交配してつくられた系統のほか、葉に光沢があるものなど世界屈指の多様な系統があります。
冬枯れの庭に彩りを添えてくれる数少ない貴重な素材として、かつては大株を花壇や鉢に植えつけて楽しむのが主流でしたが、矮化剤の利用や品種改良により小型化が進み、3号程度のビニールポットで小さく仕立てられたものが主流になっています。2年目移行は分枝するので、分枝した姿を「踊りハボタン」として楽しむこともできます(高性品種は摘心すれば1年目から踊りハボタンに仕立てられる)。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 二年草,多年草 | 原産地 | ヨーロッパ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 5~100cm | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 初心者でも育てやすい,カラーリーフ | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今年も種がイッ... 2023/10/04 | コキア 2023/10/04 | 薄曇り。ハイビ... 2023/10/04 |
![]() |
![]() |
![]() |
日の出前のベイ... 2023/10/04 | タイタンビカス... 2023/10/04 | ダークピーチフ... 2023/10/04 |