![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木 | 原産地 | 南アフリカ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 90~100cm | 開花期 | 11月~5月 |
![]() |
|||
花色 | 黄 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | 普通 |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,常緑性,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
通年、日当たりのよい場所で育てます。根がよく伸びて根詰まりしやすいので小さな鉢では管理しにくく、庭植えにするとよく育ちます。乾燥に強い反面、過湿に弱いので、鉢植えの場合は、雨があまりかからない軒下で管理し、庭植えの場合は、傾斜地や一段高くなった花壇など水はけのよい場所を選びます。強く凍らせなければ冬越しできるので、冬は南向きの日だまりで管理するとよいでしょう。
春から秋は、用土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷり与えます。12月から2月の厳寒期は、暖かい日の午前中に少量ずつ与えてください。
鉢植えの場合は、真冬と8月を除いて液体肥料(N-P-K=6-10-5など)を施し、真夏を除く春から秋の生育期には緩効性の化成肥料(N-P-K=10-10-10など)も併用します。庭植えの場合は、特に肥料を施さなくても育ちます。
害虫:アブラムシ
アブラムシは通年、発生します。風通しが悪かったり、肥料過多になったりすると発生しやすくなります。
水はけがよく、有機質に富んだ用土が適します。赤玉土中粒5、腐葉土3、酸度調整済みピートモス2の配合土などに、リン酸分の多い緩効性化成肥料(N-P-K=6-40-15など)を適量加えるとよいでしょう。
適期は3月から5月と、9月から10月です。根の伸びがよく、根詰まりしやすいので、2年に1回ぐらい、根鉢を軽くくずしてから植え替えます。鉢を地面に直接置くと、鉢底穴から伸びた根が地面に張ってしまいますが、鉢を移動させる必要がなければ、地面に張った根が水を吸ってくれるので、水やりを忘れてもしおれにくくなって好都合です。
さし木:タネがつかないので、さし木でふやします。適期は4月から7月と9月から10月です。充実した茎を5cmほどに切り取り、バーミキュライトや川砂などの清潔な用土にさしてください。
切り戻し:適期は5月から6月と、9月から10月です。強い切り戻しによく耐えるので、好みの大きさに仕立てましょう。半分程度の大きさまで切り詰めても大丈夫です。
ユリオプス属は南アフリカを中心に、95種ほどが分布しています。ユリオプスデージーはユリオプス属の常緑低木、ユリオプス・ペクチナータス(Euryops pectinatus)です。晩秋から春まで、黄色い花を長期間咲かせます。葉や茎に細毛が生え...
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日の畑 2022/08/20 | たまにはね ※ ... 2022/08/20 | セルレア 'イズミ' 2022/08/20 |
![]() |
![]() |
![]() |
エカキムシとの... 2022/08/20 | 私の庭 2022/08/20 | 今朝の庭 2022/08/20 |