学名:Hyacinthus orientalis
和名:ヒアシンス(風信子) その他の名前:ヒヤシンス、夜香蘭、ダッチヒアシンス
科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / ヒアシンス属
ヒアシンスはチューリップやスイセンなどと並んで、春の花壇を彩るポピュラーな秋植え球根です。葉と花とのバランスがよく、均整のとれた草姿でボリューム感もあり、強い香りを漂わせます。ギリシャ神話にも登場し、古くから観賞されて数多くの品種がつくり出されてきました。日本では、10品種ほどが栽培されています。野生種の花は青紫色ですが、園芸品種は花色も豊富です。主にオランダで育成され、ダッチヒアシンスと呼ばれています。球根の表皮が花色と同じような色なので、球根を見るとおおよその花色がわかります。通常は1球から1本の花茎が出ますが、大きな球根では、さらに1~2本の花茎が伸びてきます。最近は、何本もの花茎が一度に出て咲く、マルチフローラタイプの品種も育成されています。
また、水栽培が容易で、すらりと伸びた白い根や、透明な容器とマッチした全体の美しさはヒアシンスならではのものです。
※科名:ヒアシンス科、ユリ科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 球根 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | ギリシャ、シリア、小アジア |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 約20cm | 開花期 | 3月~4月 |
![]() |
|||
花色 | 赤,ピンク,白,黄,青,紫 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い(夏期は休眠) |
![]() |
|||
特性・用途 | 香りがある,耐寒性が強い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
八重どくだみ ... 2022/06/30 | ペチュニア黒真... 2022/06/30 | ガガガガーン😫... 2022/06/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
白いヒマワリ 2022/06/30 | 雨水タンクが空... 2022/06/30 | カシノキラン、... 2022/06/30 |