学名:Ageratum
和名:カッコウアザミ
その他の名前:オオカッコウアザミ
科名 / 属名:キク科 / カッコウアザミ属(アゲラタム属)
アゲラタムは、さわやかな涼感のある淡いブルーの花色と、ふんわりとしたソフトな質感が魅力の花です。サルビアやマリーゴールドなどとの組み合わせは相性がよく、花壇やコンテナなどでの利用が多いポピュラーな花の一つです。丈夫で花期が長く、分枝して次々と花を咲かせながら、こんもりと大きく茂ります。草丈15cmくらいの矮性種から80cm近い高性種、桃花や白花もあり、花壇後方の植え込みからマッス植えや縁取り、さらに切り花にしてフラワーアレンジにと、幅広く利用されます。アゲラタム属は、熱帯アメリカに40種ほどあり、沖縄などで野生化しているものもあります。栽培されるのは主に、カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)とオオカッコウアザミ(A.houstonianum)で、現在は花つきがよく、花がより目立つよう改良されたF1品種(一代雑種)の利用がほとんどです。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 非耐寒性多年草(一年草扱い) | 原産地 | 熱帯アメリカ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 15~80cm | 開花期 | 5月~11月 |
![]() |
|||
花色 | 青,ピンク,白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
C151 グレー紫勲 2023/09/23 | 彼岸花(リコリス) 2023/09/23 | あずま屋の猫 ... 2023/09/23 |
![]() |
![]() |
![]() |
トケイソウ咲く... 2023/09/23 | プルメリアの種... 2023/09/23 | カヌーじゃないよ 2023/09/23 |