学名:lberis
その他の名前:トキワナズナ、マガリバナ(屈曲花)、トキワマガリバナ、キャンディタフト
科名 / 属名:アブラナ科 / マガリバナ属(イベリス属)
イベリスは、砂糖菓子のようなかわいい花が株を覆うように咲き、春の花壇を彩ります。名前は、スペインの昔の国名イベリアに由来し、この地域に多く自生していることからつけられました。中国名では屈曲花(マガリバナ)と呼ばれ、これは太陽を向く性質が強くて花茎が曲がりやすいことに由来します。
4枚の花弁のうち、外側の2枚が大きくなるのが特徴で、小花が多数集まって大きな花房になります。花房は、咲き始めは平らですが、咲き進むと盛り上がって長い穂になります。
イベリス属には40種ほどがあります。一年草では、「ヒアシンスフラワー」とも呼ばれるアマラ種(lberis amara)と、花色の多いウンベラータ種(I. umbellata)が多く栽培されています。多年草では、常緑性で耐寒性が強く、トキワナズナやトキワマガリバナとも呼ばれるセンペルビレンス種(I. sempervirens)がよく栽培されています。これらは、それぞれ園芸品種も育成され、特にセンペルビレンス種では多くあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草,多年草 | 原産地 | 南欧、北アフリカ、西アジア |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 10~60cm | 開花期 | 4月~6月 |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,紫 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い~普通 | 耐暑性 | 強い(多湿には弱い、一年草は夏はない) |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性(種類による),香りがある(オドラータ種など),開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サン・ニコラの... 2023/12/06 | きれいな夕暮れ 2023/12/06 | ついに出会えた... 2023/12/06 |
![]() |
![]() |
![]() |
散歩道の花~12... 2023/12/06 | 丹波国分寺跡の... 2023/12/06 | 薔薇リオサンバ... 2023/12/06 |