クチナシの種類(原種、品種)
主な原種、園芸品種、仲間
-
-
コクチナシ
Gardenia jasminoides var. radicans
-
樹高が30〜40cmで枝がよく分岐して横に開く樹形になる。葉は細長く、花は小さい。八重咲きの品種もある。
-
マルバクチナシ
Gardenia jasminoides var. maruba
- 葉が丸い。
-
-
ヤエクチナシ
Gardenia jasminoides f. ovalifolia
-
花が大きく八重咲きで香りが強い。花木として植えられているクチナシの多くは、ヤエクチナシである。
特徴
クチナシは梅雨どきに大型で純白の6弁花を咲かせて強い香りを漂わせ、秋には橙赤色の果実をつけます。この果実は黄色の染料として利用され、また漢方では山梔子(さんしし)として用いられていますが、熟しても裂開しません。つまり口が開かないことから「ク...
育て方・栽培方法
*関東地方以西基準
「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑
執筆:濱野周泰(はまの・ちかやす)
東京農業大学地域環境科学部教授。環境省特定外来生物等分類群専門家グループ委員をはじめ、学外での活躍も多く、2010年3月に倒れた鶴岡八幡宮の大銀杏の修復再生の指揮をとっている。
さらに詳しく知りたい方におすすめの本
日陰をタイプ別に理解!
住宅周りにある日陰のスペースを、日の当たる時間などから4つのタイプに分けて解説。それぞれの日陰の特徴と、その日陰を改善する方法、植えられる植物を提案する。「日陰で育つ植物図鑑」の項では、約80種類を紹介。デッドスペースだった場所が、見応えのある植栽に変わる一冊。
クチナシに関する記事
-
クチナシ栽培は鉢植えがオススメ梅雨どきに、濃厚な香りで存在感を放つクチナシ。香りの印象が強いですが、ゴージャスな花や、晩秋につけるかわいい実など、...
この植物名が含まれる園芸日記過去1年間
-
-
盆トモさんからたくさんたくさんいただいた苗木、少し広くしてあげなさいというアドバイスにより植木鉢...
(misato)
-
いよいよ寒くなり
マツリカは室内で開花を待つことにしました。
夜なべをして1時半に床に着く頃
花弁が...
(れいんどろっぷ)
-
みなさんおはこんばんちは


きょうは将来(来月~2か月後)咲く予定の花序を大量にアップし...
(ともたん0128)
-
2021.10.18
マンションの大規模修繕工事に向けて、自分で購入した球根類(ムスカリ類、オキザリス類、チ...
(ゴマカピ)
-
園芸日記をもっと見る
関連するコミュニティ
-
香りの良い植物について情報交換や自慢大会しまんせか? 写真も沢山載せてください。 香りは知ってても名前が知らなかったり、 花を知ってても名前を知らなかったり、 ...