学名:Cosmos bipinnatus
和名:アキザクラ(秋桜)
科名 / 属名:キク科 / コスモス属
コスモスの花は、ピンクや白に加えて濃赤、黄やオレンジ色、複色が登場し、年々カラフルになっています。性質はいたって丈夫で、日当たりと風通しがよい場所であれば、あまり土質を選ばずに育ちます。
日本の秋の風物詩となっているコスモスは、コスモス・ビピンナツス(Cosmos bipinnatus)という種類です。メキシコの標高1600m以上の地域に自生し、日本と同様に、秋になると道路わきや休耕地で、ピンクやまれに白い花を咲かせて群生するのが見られます。
このコスモス・ビピンナツスは、日が短くなると花芽をつける短日植物なので、かつては夏にタネをまき、秋に花を楽しむものでした。和名の秋桜は、その開花期にぴったりの名前です。しかし、近年は、それほど日の長さに影響されずに開花する早生品種が主流になり、春にタネをまいて夏から開花を楽しむケースがふえています。ただし、秋にならないと開花しない晩生品種を早い時期にタネまきすると、開花する秋までに草丈が高くなりすぎるので、8月に入ってからまきましょう。早生品種もまく時期が遅ければ遅いほど、低い草丈で楽しめます。
●関連図鑑
キバナコスモス
チョコレートコスモス
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草 | 原産地 | メキシコ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 50~120cm程度 | 開花期 | 6月~11月 |
![]() |
|||
花色 | 赤,白,ピンク,オレンジ,黄,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 普通 |
![]() |
|||
特性・用途 | 初心者でも育てやすい,開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
道端の野草をマ... 2023/09/30 | ミセバヤの悲劇 2023/09/30 | 秋ですね〜✨🎶 2023/09/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜中にRADIOが... 2023/09/30 | 絞り咲き 2023/09/30 | 秋ですね〜✨🎶 2023/09/30 |