ネリネ
お気に入りに登録する

ネリネの育て方・栽培方法

ネリネ
ネリネ
ネリネ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 球根,草花
形態 多年草 原産地 南アフリカ
草丈/樹高 30~40cm 開花期 10月中旬~12月中旬
花色 白,赤,ピンク,オレンジ,紫,複色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 弱い 耐暑性 強い
特性・用途 落葉性,開花期が長い

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

日当たりのよい場所で育てます。園芸品種(サルニエンシス系)は耐寒性がないので、鉢植えにして冬は霜の当たらない場所で管理します。

水やり

乾かし気味に管理します。特に、休眠中の高温期は水を嫌い、このときに過湿にすると球根が腐敗しがちです。蕾や葉が伸び出すようになってから、鉢土が十分に乾いたときに水やりするようにしましょう。

肥料

花後の11月中旬から2月上旬まで、月に1回程度、カリ分の多い液体肥料を施します。

病気と害虫

特に問題となる病害虫はありません。

用土(鉢植え)

水はけと通気性に富む土が適しています。赤玉土小粒単用、もしくは砂を2割程度混合します。

植えつけ、 植え替え

8月下旬から9月中旬にかけて植えつけます。または、花後に植えつけてもよいですが、その場合は翌年咲かないことがあります。根が深く張らないので、やや浅めの鉢を用い、球根の肩が出るくらいの深さに植えつけます。3号鉢に1球、または5号鉢に3~4球植えとします。

ふやし方

あまり自然にはふえませんが、数年間植えっぱなしにしておくと、まわりに小さな球根ができます。これを数年間養成すると開花球になります。

主な作業

花がら摘み:花が咲き終わったら、花首のところで花を折り取ります。

特徴

ネリネは、姿形がヒガンバナに似ていることもあり、日本では従来あまり人気がありませんでしたが、欧米では育種が盛んに行われました。花弁が宝石のようにキラキラと輝くことから「ダイヤモンドリリー」の名前で親しまれ、近年は日本でも切り花や鉢物として注...

種類(原種、園芸品種)

ネリネ・ウンデュラータ


Nerine undulate
異名ネリネ・クリスパ。温度があれば常緑を保つ。丈夫で耐寒性があり、露地でも栽培可能。繊細な花弁が美しく、原種らしい可憐さがある。

ネリネ・ボーデニー


Nerine bowdenii
夏成長型。耐寒性があり、庭植えでも栽培可能。濃いピンク色の花と白花があるが、特に濃いピンク色の花が華やかで美しい。開花したあと葉が枯れる。

ネリネ・サルニエンシス


Nerine sarniensis
冬成長型。ダイヤモンドリリーと呼ばれる多くの園芸品種を生み出した原種。花が大きく、花立ちがよく、バランスのとれた花姿が好まれる。なお、サルニエンシスの園芸種は、色名で呼ばれることが多く、品種名で流通することはほとんどない。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:島田有紀子(しまだ・ゆきこ)
広島市植物公園に勤務。ベゴニアやペラルゴニウムの仲間などを担当し、保有する豊富な野生種をもとに、耐暑性、耐寒性のあるベゴニアの育種に取り組む。それにとどまらず、幅広い植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ネリネのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 横山園芸
    東京都でクリスマスローズを生産している「横山園芸」のコミュニティです。 繊細な美しさで定評があるクリスマスローズのほか、ネリネや原種シクラメンなどを生産して...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!