学名:Linaria
和名:ヒメキンギョソウ
科名 / 属名:オオバコ科 / ウンラン属(リナリア属)
リナリアとして園芸的に親しまれるのは、一年草のヒメキンギョソウと宿根性のリナリアで、パステルカラーの花色とすらりとした花穂の風に揺れる姿が優しい印象です。キンギョソウよりも頼りない草姿に見えますが、ワイルドフラワーのミックス種子をまくと、リナリアが一番よく出るくらい丈夫です。茎は倒れやすいですが、倒れても、その茎からわき芽が伸びて花がたくさん咲きます。数株を群植するとボリューム感があり、またほかの植物との相性がよく寄せ植えにも適します。
一年草の種類には矮性種と高性種があり、宿根性のものよりも花つきがよく華やかです。一年草の種類は秋にタネをまけば春に開花しますが、市販のポット苗は秋にも流通するので、それを植えつければ12月ごろに開花し、冬を越した春に最盛期を迎えます。
宿根性のリナリア・プルプレアは短命な多年草なので、3年くらいでタネをまいて更新していくとよいでしょう。こぼれダネでも自然によくふえ、2年目には立派に花を咲かせます。
※科名:ゴマノハグサ科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草,一年草 | 原産地 | 北半球の温帯 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 30(一年草)~100(宿根性)cm | 開花期 | 3月中旬~7月上旬、12月上~中旬(市販の一年草)、5月~7月(宿根性のもの) |
![]() |
|||
花色 | 赤,白,ピンク,黄,紫,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通(一年草)~強い(宿根性) | 耐暑性 | 普通 |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性(宿根性),開花期が長い,香りがある | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今年初めて飾る... 2023/12/11 | 千両 2023/12/11 | 🚶🚶 何時もの公... 2023/12/11 |
![]() |
![]() |
![]() |
色々な寄せ植え😉🎶💕 2023/12/11 | どんより▪▪☁️ 2023/12/11 | リース用リーフ... 2023/12/11 |