学名:Armeniaca mume(Prunus mume)
和名:ウメ(梅)
科名 / 属名:バラ科 / アンズ属、サクラ属
ウメは中国原産の花木で、朝鮮半島を経由して日本に渡ってきたといわれています。正確な渡来時期はまだわかっていませんが、『万葉集』では100首を超える歌が詠まれていることから、奈良時代にはすでに栽培されていたようです。
観賞価値の高い花を咲かせる「花ウメ」と薬や食品加工用に向く良質の実をつける「実ウメ」に分けられ、目的の違いにより剪定方法や肥培管理など栽培方法が異なります。花ウメの観賞対象は花のほかに香りや、幹の形や枝ぶりです。寿命の長い樹木なので、年月をかけて樹形をつくるのも楽しみの一つです。「花ウメ」にも非常に多くの品種があり、研究者によりいくつかの分類法があります。なかでも、明治時代に書かれた『梅譜』の著者である小川安村が、木の性質や花の特徴などから「性(しょう)」というグループに分けたものを基本として、それぞれの「性」を野梅系、緋梅系、豊後系の3つの系統に振り分けた分類法が知られています。
●関連図鑑
ウメ(実ウメ)
●関連ページ
ウメを例にした苗木の植え方(庭木や果樹を庭植えにする)、取り木で植物を増やす方法
![]() |
|||
園芸分類 | 庭木・花木 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 高木 | 原産地 | 中国 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 5~10m | 開花期 | 1月~3月 |
![]() |
|||
花色 | 白,ピンク,赤,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,香りがある,盆栽向き | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
抱きつかれるミ... 2021/01/28 | 寄植え用の苗を... 2021/01/28 | ミニ盆栽・ミニ... 2021/01/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
少しずつ開花し... 2021/01/28 | ❤️P.Rose Garde... 2021/01/28 | ❤️P.Rose Garde... 2021/01/28 |