ハブランサス
お気に入りに登録する

ハブランサスの育て方・栽培方法

ハブランサス
ハブランサス

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 球根,草花
形態 多年草 原産地 南アメリカ
草丈/樹高 15~40cm 開花期 5月下旬~9月下旬
花色 ピンク,黄,複色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い~やや弱い(種による) 耐暑性 強い
特性・用途 常緑性

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

日当たりのよい場所で育てます。水はけのよい土壌を好むので、粘土質の土壌であれば、パーライトや有機質の堆肥などを加えて改良します。半耐寒性の種には、冬に盛り土やマルチングを施して防寒します。

水やり

土の表面がよく乾いたら、たっぷりと水やりします。カラカラになる土壌を嫌うので、夏に雨の降らない日が続くときは、庭植えであっても水やりをします。特に生育期は水切れに注意しましょう。

肥料

元肥として有機質肥料を用土に混ぜ、10月上旬ごろにカリ分の多い化成肥料を株の周囲に施します。

病気と害虫

特に問題になる病害虫はありません。

用土(鉢植え)

水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土が適しています。例えば赤玉土小粒6、腐葉土3、軽石1などの配合土とします。

植えつけ、 植え替え

3月中旬から4月下旬に球根を植えつけます。密植するときれいなので、庭植えであれば、3~5cm間隔で植え、覆土を約5cmします。鉢植えであれば、5号鉢に7球程度、球根の上部が土に隠れる程度に浅く植えつけます。4~5年は植えっぱなしにできますが、球根が混み合いすぎると咲きにくくなります。落葉しないので、掘り上げるタイミングを逸することが多いですが、葉をつけたまま株分けの要領で球根を分け、植え直します。

ふやし方

春に分球でふやします。

主な作業

特になく、放任できます。

特徴

ハブランサスは、タマスダレに代表されるゼフィランサス属(Zephyranthes)によく似ていますが、ゼフィランサス属は花を上向きに咲かせるのに対し、ハブランサス属はやや横向きに咲かせる点が異なります。南米では、雨のあとに蕾が上がってくるこ...

種類(原種、園芸品種)

‘チェリー・ピンク’


Habranthus ‘Cherry Pink’
交配親不明。7月から9月に、直径5〜6cmで、ほんのり薄いピンク色の花を咲かせる。やや寒さに弱い。

ハブランサス・アンダーソニー


Habranthus andersonii
南米のウルグアイ、パラグアイ地方原産の野生種で、花色は赤みを帯びた黄花であるが、花色の異なる変種も知られる。耐寒性に富む。

ハブランサス・ツビスパツス


Habranthus tubispathus
中南米原産の野生種で、異名のロブスツス(H. robustus)の名前で流通する。6月から7月に、直径8〜10cmの薄いピンク色の花を咲かせる。本属のなかで最も大輪の花。花弁の基部から先端に向かうにつれ、花色が濃くなり、美しい。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:島田有紀子(しまだ・ゆきこ)
広島市植物公園に勤務。ベゴニアやペラルゴニウムの仲間などを担当し、保有する豊富な野生種をもとに、耐暑性、耐寒性のあるベゴニアの育種に取り組む。それに止まらず、幅広い植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ハブランサスのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • どなたかもらって~種・株分け~
    我が家の母は良く果物から発芽させるわ 採ってきた花から根が付くという稀にみる。 雑草根性をもつ植物のブリーダー(?)(笑) 切った豆苗を水につけて再生してみたり...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!