学名:Manihot esculenta
和名:イモノキ
その他の名前:マニホット
科名 / 属名:トウダイグサ科 / マニホット属
キャッサバは丈夫でやせ地でも育つため、熱帯の重要な作物として多く栽培される常緑の低木です。塊茎は有毒ですが、毒抜きされて食用に利用されます。この塊茎からつくられたデンプンがタピオカで、食用や工業用としてさまざまに利用されます。
観賞用には、葉に黄色の斑が入るフイリキャッサバ(Manihot esculenta ‘Variegata’)があり、日なたの花壇などで、大型のカラーリーフプランツとして楽しむことができます。
![]() |
|||
園芸分類 | 熱帯植物,観葉植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木 | 原産地 | メキシコ、グアテマラ、ブラジル |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 0.5~2m | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,カラーリーフ | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
眠れぬ夜~ 2023/12/12 | 休日のスノド⭐... 2023/12/12 | ちまちま節約リ... 2023/12/12 |
![]() |
![]() |
![]() |
干し加減 編集 ... 2023/12/12 | 深夜にゴソゴソ... 2023/12/12 | 12月のウサぴょ... 2023/12/12 |