学名:Iris sanguinea
和名:アヤメ(菖蒲) その他の名前:かっこう花
科名 / 属名:アヤメ科 / アヤメ属
アヤメ(Iris sanguinea)は高さ30~60cm、葉はまっすぐに立ち、茎の先端に1~3輪の花を咲かせる多年草です。多数の茎が株立ちになり、短く這う根茎からは多数のひげ根が伸びています。湿地の植物のように思われていますが、低山から高原の明るい草原に見られる植物です。古くから栽培されていますが、ハナショウブやカキツバタほど園芸品種は生まれませんでした。
コアヤメ(I.sibirica)はヨーロッパ中部からバイカル湖西部原産で、高さ50~80cm、湿った草原などに見られます。アヤメと異なり花茎が枝分かれします。シベリアン・アイリス(Siberian Iris)はコアヤメとアヤメ、その近縁種をもとにしてつくられた園芸植物です。ジャーマンアイリスを小ぶりにしたような豪華な花と、豊富な色彩があり、とても丈夫なので日本でも少しずつ栽培が広がっています。
イチハツ(I.tectorum)は中国中部から南西部の原産で、標高500~3500mの草原や日当たりのよい丘などに見られます。高さは30~50cm、葉は幅広くて垂れ、4月から5月に10cmほどの青紫色の花が咲きます。
ニオイアヤメ(I.germanica ‘Florentina’)や、ジャーマンアイリスの古い園芸品種を「イチハツ」と誤認されていることがあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花,山野草 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 日本を含む東北アジア |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~50cm | 開花期 | 5月 |
![]() |
|||
花色 | 紫,白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい,盆栽向き | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちょっと一息![]() 2022/08/17 | 今晩の食卓 2022/08/17 | 『五山送り火』... 2022/08/17 |
![]() |
![]() |
![]() |
育てたことがな... 2022/08/17 | 明け方から雨で... 2022/08/17 | お休み終了〜😢 2022/08/17 |