学名:Monarda
和名:タイマツバナ(松明花)、ヤグルマハッカ(矢車薄荷) その他の名前:ベルガモット、ビーバーム、ホースミント
科名 / 属名:シソ科 / ヤグルマハッカ属(モナルダ属)
モナルダは、夏の花壇を彩る花として親しまれ、暑さに負けず、力強く咲く姿が魅力的です。タイマツバナとも呼ばれるように、鮮明な赤い花が盛り上がるように咲き、苞も赤く色づきます。品種が多く、花は赤のほかにも、桃色、白、紫など多彩です。
モナルダ属には16種ほどがあります。栽培されるのは主に、モナルダ・ディディマ(Monarda didyma、和名はタイマツバナ)と、モナルダ・フィスツローサ(M. fistulosa、和名はヤグルマハッカ)で、交配品種も多数育成されています。また、自然交雑種と思われるものもあります。全草にさわやかな香りがあり、ミカン科のベルガモットオレンジに似ることから「ベルガモット」とも呼ばれ、ハーブティーとして利用されます。レモンベルガモット(M. citriodoraまたはM. austromontana)は一年草で、桃色や紫色の花が何段にもなって咲きます。モナルダ・プンクタータ(M. punctata)は短命な多年草で、一年草扱いとすることが多く、花は黄色で苞がピンクに色づき、長く観賞できます。
なお、ホワイト、ピンクなど、花色だけの名前で流通するものや、品種名のないものも多くあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花,ハーブ | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 北アメリカ、カナダ、メキシコ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 40~100cm | 開花期 | 6月~9月 |
![]() |
|||
花色 | 赤,ピンク,紫,藤,白,黄 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性(プンクタータ種は常緑性),初心者でも育てやすい,ポプリ,香りがある | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日の色々♬ 2023/02/08 | 出た出た 2023/02/08 | 今朝の様子 2023/02/08 |
![]() |
![]() |
![]() |
亀甲竜に新芽が... 2023/02/08 | 我が家の庭の花 2023/02/08 | いいお天気(*^▽^*) 2023/02/08 |